好きな作家
最近 とんと 本を 読むことから 遠ざかってます
好きな 作家が 新作(文庫本ですが) 出せば すぐに 食いつくんですが・・・
とりあえず 今まで 読み貯めた 文庫本
森 博嗣 氏 40冊 数冊 妻に 貸し出してます やはり 読むヒマ 無いみたい
灰谷 健次郎 氏 の 著書は 頂き物 兎の眼 しか 読んでないのよ~
姑獲鳥の夏 ・ 魍魎の匣 ・ 狂骨の骨 ・ 鉄鼠の檻 ・ 洛新婦の理
塗仏の宴 宴の仕度 ・ 塗仏の宴 宴の始末
百鬼夜行 陰 ・ 百器徒然袋 雨 ・ 今昔続百鬼 雲
陰魔羅鬼の瑕 ・ 百器徒然袋 風 ・ 邪魅の雫 13冊
読破しました
その他に 自分では 間違いのない 作家さんは
新保 裕一 氏 ・ 藤原 伊織 氏 ・ 福井 晴敏 氏 ・ 東野 圭吾 氏
女性作家も 数人 好きな方が いますけど
蒸気 上記の 方々を 圧倒するものでは ございません
職場に 入ってから 読むように なったのです
本を 読むのに 遅すぎるってことは ないのです
もっと 早くに 出会っていれば・・・
« うるう年 | トップページ | 挫折 そして 疲れた日の 夕食 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この世は現 うつつと読む(2020.01.03)
- 日記 H30.8.22(水) 切腹(2018.08.22)
- 日記 H30.7.24(火) 近況報告(2018.07.24)
「カブ・ブルー」カテゴリの記事
- 閑話休題 裂かれた記憶(2015.08.18)
- 大和言葉の数詞(2015.08.14)
- だし(2015.08.01)
- 私たちは、怒らなければいけない 7(2015.07.27)
- 私たちは、怒らなければいけない 6(2015.07.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
僕も以前、島田荘司氏にはまりました^^
最近、新刊出ていないみたいだけど^^;
京極夏彦氏も、ど分厚いの結構読みました。
ここんとこ、金欠のため、図書館通いしてますなり^^;
新刊は、予約入れてもなかなか回ってこないけど、
なんせただなので、気に入ってますvv
お、高村薫氏のが、端っこのほうに。
この作家も、好きです。
結構、趣味が似てるのかも♫
投稿: bigi | 2011年10月20日 (木) 11時45分
すごい本の数ですね。
書店かと思いました。
すいません、私に本の話は無理です。
投稿: COMMANDO | 2011年10月20日 (木) 11時54分
bigiさん コメ どうもです
なかなか 新刊でませんよね~
忙しくて 読む時間を 捻出できるか 心配ですけど
好きな 作家の本は 一気読み しちゃうんです
面白いからでしょうね
森 博嗣さんのは シリーズ物で シリーズが変わっても 過去の登場人物が微妙に絡んで来たりして ヘビーユーザーは はまるのです^^
投稿: カブ | 2011年10月20日 (木) 11時55分
はじめまして。
すごい本の量ですね。
買いだめて読んでいない本がたくさんありますが
これほどは持っていません。
ココログ広場で「つぶやき」や「イイネ」の履歴が数ページある事を(今頃)発見して、古いリンクから辿ってお邪魔しています。
よかったら私の所(音楽と文芸のブログ)にも遊びにいらしてくださいね。
広場でもよろしくお願いします。
投稿: みゆき | 2011年10月20日 (木) 14時33分
COMMANDOさん コメ どうもです(*^-^)
何も 苦手な ものにまで コメント くれなくとも
でも わざわざ ありがとう
もしかして アメリカ人? ^^
投稿: カブ | 2011年10月20日 (木) 14時51分
みゆきさん 初めまして
コメント どうもありがとう
オイラのブログは 本を 紹介するものでは ないのです
日常の 愚痴を 発散させてるだけなのです
特に 目的もないし 好き勝手・・・
そんなんでも 良ければ 宜しくねヽ(´▽`)/
投稿: カブ | 2011年10月20日 (木) 14時56分
おはようございます~
私も昔はかなり読みましたね。
地下鉄の歩道すら、読みながら歩いた程です。
今ではすっかり縁がなくなりました。
なんたって、老眼が進んで・・・
それに読み出すと眠くなるようになりました。
投稿: のらデジ | 2011年10月21日 (金) 04時06分
のらデジさん コメ どうもで~す
そっ そっ 老眼 (@Д@;
他者と 比較すると 割合 遅い方だと 思うのですが
最近 感じてきました~
オイラも 来てます 来てます ヤバイ(;´д`)トホホ…
投稿: カブ | 2011年10月21日 (金) 05時43分
スカイ・クロラ 読み終えました^^
つぶやき欄で 感想まとめるのは無理だったので 敷居を越えてみました。
『起』時代や背景の 説明が一切なく 掴みどころのない不思議な感じですが テンポ良く 読めます。
すぐに「大人になれない子供」というキーワードが出てきて『承』になり その後は 高い山の上で 耳が遠ーくなった 中で起こっている世界 といった 主人公の クールでドライな 日常が 淡々と淡々と 続きます。ワクワクも何もないんですが 分からないから気になる!読み進む。を繰り返していると 9割進んでいます。
半分越えたあたりで (これは 映画のダンサー・イン・ザ・ダーク型だな~( ̄ー ̄)ニヤリ )と 想像してたので やっぱり!と 最後は 楽しみでなりません^^
そして 『転・結』が 訪れると…。ね!ね! 承の部分の淡々とした日常の徒然は 主人公の 数奇な運命と 永遠の孤独を 印象付けるための 布石なのです。
たぶん こういう話って 先入観があったら 手に取ることは 無い分野の 本です。 なにせ 無難なのが 好みなんです^^
単発と 思って買ったのですが 続編が あるんですね。
ですが…この作者が書く 推理小説!相当気になります!
今日やっと 『すべてがFになる』が届きました (≧m≦) シリーズ読んだら スカイ・クロラの 続編も 読みたくなると 思われます。カンナミが どういう風に 生きているのか 気になるところです^^
投稿: ミーシャ | 2011年10月28日 (金) 22時38分
も~~~~(-ε-)!カブさんが 「 萌絵に騙される。」って ヒントを与えるから
M&Sなのに シリーズ半ばで Mが 死ぬなんて…。ありえんやろ~(@Д@; …けど 諏訪野さん が 言ってるからなぁ。…って 死ぬか?普通なら死なんよ? けど この作者 侮れんしぃ。」
萌絵が 入院して 命が僅かってのが すぐウソって 分かったじゃないですか~(≧ヘ≦)
普通なら 「 え~~~
と ワクワク 読み進める 筈ですよね~?
どうする~?どうする~~?
これは 収穫時 『 マツコ様に変身するカード×3枚 』 くらいに 値します!
明日 下さいね ( ̄ー ̄)ニヤリ
まあ、オチが エイプリルフ~ルだとは 微塵も思わなかったけど(^-^;
こんなウソついて 後どうすると~
この ウソは いかんやろ~。」
カブさんは というか 男の人は 犀川目線で 読んでるんですね~。
私は 萌絵目線なので 犀川が 萌絵のことで 心中穏やかじゃない時に
「 あ~もう
って ハラハラしました
確か カブさん 「 萌絵に うらぎられる。」とも 言いましたよね?
今日 ラストスパートを かけてましたが 今一歩 及ばす。
今のところ 裏切るのは 出てきませんね~。
後は エピローグぐらい…と 思うのですが。
萌絵の 叔母さんの 「 私と区役所と どっちが偉いと 思ってるの。」
の台詞には 声だして 笑いました~(≧m≦)
婚姻届の ゆくえが 気になるところです
裏切るからには 萌絵が 出しちゃう?
シリーズの中では 一番面白い 身近なトリックで
犀川の心の動きに ますます ハマった一作でした (。・w・。 )
投稿: ミーシャ | 2012年1月16日 (月) 00時46分
って言うか…
私のコメント 長ッ!!
送信して 上見たら また私 長ッ!!
へ~。この時 初めて 私 コメントしたんだ~(。・w・。 )
投稿: ミーシャ | 2012年1月16日 (月) 00時54分
ミーシャさん どうも~
この本を 読んだのは 十数年前なんですよ
詳細は 忘れちゃった (*´Д`*)
トリックは なかなか 秀逸でしたでしょ?
萌絵に 裏切られるのは
たしか 本当に 死んじゃうんじゃないかってことで
読み手の 意識が ダウンしちゃったんじゃ なかったっけ
叔母さんとも ダブったんじゃなかったっけ? 忘れちったぜ
次は 「幻惑の死と使途」 こいつは まあまあ
その次の「夏のレプリカ」は
消化不良を起こしちゃう 残念な作品だったように 思うが
「今はもうない」で やった~ヽ(´▽`)/ ってなると 思うよ
投稿: カブ | 2012年1月16日 (月) 10時09分
『 幻惑の死と使途 』 …9割を 過ぎたところから
や~~~~~っと、面白くなってきました (;´▽`A``
次の 『 夏のレプリカ 』…カブさんの評では 消化不良でしたよね。
………。飛ばして読んだら イカンのですよね~(-ε-)
いや、どうせ 飛ばせない性格だけど~(-ε-)
最初から 消化不良って分かって読むのって…。
どうする~(-ε-)
投稿: ミーシャ | 2012年1月29日 (日) 22時51分
頑張って読んでるんですね~
夏のレプリカは殆ど記憶がないけど 幻惑の死と使途の時間列と
同時に 起こった事件を題材にしてるから 手法は新鮮かも
消化不良を起こす方が
「今はもうない」で 跳ね上がる確率が高くなる
読めば読むほど え? え? ??? なんか モヤモヤするな~
なんだこりゃあ ってなるんだけど
実は そのトリックとは・・・・・
言わない方が いいね
投稿: カブ | 2012年1月30日 (月) 07時07分
あ~
お友達の事件!
杜萌さん!そういえば 事件があったって いって 放置だ~。
(ノ∀`)・゚・。 忘れてた~。
では、期待を胸に…今日から 突入しま~す(。・w・。 )
投稿: ミーシャ | 2012年1月30日 (月) 07時27分
夏のレプリカ 終えましたよ~ ^^
やっぱ、男の人と 読む態勢が 違うんですよ~。
この動機、日常的で…すんなり 消化しました。
いまいち、説明に欠けましたけど…。
トリックも F や 冷たい よりも 身近で…ありうる!
前作から 万人受けする 動機とトリックに なってるのかなぁ。
犀川博士の登場が少なくて、武田鉄也みたいな 刑事さんは
欲してない!までも、萌絵が 初めて 真相を解明したので…
良し です
って、いつ 真賀田(漢字があやふや…。分かればよかろ~や~(^-^; )博士 VS 犀川?
ここまできたら、最後やか~(* ̄ー ̄*)
そして、犀川に 勝ってもらわないと~
消化でき~~~ん (。>0<。)
投稿: ミーシャ | 2012年2月13日 (月) 00時01分
お疲れ様~
四季は 有限と微小のパン に 出てきますよ
犀川との対決はなかったと思うな~
犀川を 世の中への関わり方で 同類とみてるのか 興味が無いのか
それよりも 萌絵との 関係が ビックリします
「今はもうない」
ず~っと 読んでる読者には 堪らない一冊となること請け合い
四季が たっぷり出てくる作品は 春・夏・秋・冬の シリーズなんだけど
これらを 楽しむには Vシリーズを 読まにゃ~ならんのよ
なんとも 商売上手でして (@Д@;
投稿: カブ | 2012年2月13日 (月) 01時46分
それは…………
入り組んだ 迷路に入り込んでしまったなぁ ( ̄○ ̄;)
次は V シリーズかぁ。
犀川が出てこないのなら 読めるやか~(^-^;
投稿: ミーシャ | 2012年2月13日 (月) 07時37分
それがね 瀬在丸 紅子っていう 才色兼備が現れるのよ でね
Vシリーズの登場人物も 世間は狭いで
主に 萌絵と 引っかかりがあって
更に 更に 四季ともリンクするのよね~
タッチ的には 年齢が下がるかも
おばはんには 馴染まないかもね お~ほっほっほっほ ψ(`∇´)ψ
オイラも 最初は ガッカリだったんだけど(犀川が殆ど出ないから)
でも それなりに はまったな~
まっ 何はともあれ 「今は もうない」 え?え?えっ? でしょ?
投稿: カブ | 2012年2月13日 (月) 10時57分
四季は魅力的で 後引きましたが…
犀川が 出ないと 魅力薄いもんな~
犀川の…
自分専用の 一寸たりとも 狂いのない、
心地良い 椅子に 座って、
他との違いも 全く気にせず 生きてきた…
のに、萌絵の為に 眉間にしわを寄せながら
ちょっと スペースを 空けてやる…。
が、ツボ!!
これが~~!自分は さりとて、
萌絵が 椅子から 落ちないように…
ッて なると!
『 レオン 』 や 『 アジョシ 』っちゃんね~(* ̄ー ̄*)
まぁ、犀川ごときじゃ 無理かも~( ´艸`)プププ
投稿: ミーシャ | 2012年2月14日 (火) 00時32分
ここに来るの 遠~~~い

〃 諏訪野が「 お嬢様~! 」とか 言うけん、

『 今はもうない 』 読み終えました
基本 登場人物が 私の中では COM さん だったので、
M &S シリーズじゃ ないみたいでした。
ちょっと~奥さん
誰だって 萌絵だと 思いますよね~(-ε-)
そうか~COM さん 萌絵の 叔母さんと結婚したんですね。
良かった良かった (。・w・。 )
最後 犀川の難しい話しには 辟易しました~~
犀川って、悟りきった 超大人 なのか…はたまた、
他人に興味を持たず、1人遊びを延々と やる時期の赤ちゃん的なのか…。
どっちにしろ、変わりもんには 間違いないですね~
投稿: ミーシャ | 2012年2月21日 (火) 16時08分
お疲れ様~
小難しいところは 雰囲気だけにしとくのよ
面倒くさいから
オイラは 変だ 変だと 思いながらも
萌絵 なんで こんな奴と アバンチュ~ル~なんて
勘違いって言うか 騙されちゃって
最後の 種明かしで スッキリしたって 本でした
もう この頃は トリックよりも
犀川と 萌絵の 成り行きしか 頭に無かったんですね
焦って 読むと ダメですね
「数奇にして模型」 ヒント 欲しい?(*^m^)
投稿: カブ | 2012年2月21日 (火) 20時03分
ことわる(* ̄ー ̄*)!
投稿: ミーシャ | 2012年2月22日 (水) 07時29分
変なこと 書くと 先読みするし 鋭いからな~
やっぱ やめとこう (o^-^o)
投稿: カブ | 2012年2月22日 (水) 10時08分
犀川先生 ごめんなさい (*_ _)人
この ギャップに やられました
まさか レオンに なるとは 思わなかったぁ~。
そして 戦いを終えた後…「僕の眼鏡知らない?」
最高
けど…このラストは なんなん(@_@;)?
意味が解ら~ん (@_@;)
結局 本当は 紀世都(兄)が 妹の首を 切ったってこと?
それだと、犯人とされる 寺林が 紀世都を かばってるってこと?
手紙の意味。保険?何のための…。
父だったら 人形を 見ただけで 真相が解るってこと?
戻って チラッと 読み返してみたけど…解らん。
わざと 答えが出ないようになってる?
それとも 次の
で 答えが解るのかな (@_@;)

くそ~~! なんなん この作者!?
今まででは コレが 一番 面白かった(* ̄ー ̄*)
う~む。コレは もう一度 読んで 解明の余地ありです
投稿: ミーシャ | 2012年3月 9日 (金) 00時29分
待て待て待て~~~~
詩の意味が ラストで明かされるはずなんだが
思い出せん~~~
オイラも チョイ読みしてみるだ~
会社に 置いてるんだよね~
でも 次の作品の方が 断然 面白いって
読み直す価値が あるんなら 「有限と微小のパン」
ついつい 慌てて 読んじゃうのもあるんだけどね
投稿: カブ | 2012年3月 9日 (金) 07時08分
是非 解説 お願いします o(;△;)o
ちなみに 手紙(詩)は 293ページです。
投稿: ミーシャ | 2012年3月 9日 (金) 07時29分
ジオラマに人形を誰が置いたのかで考察
手紙はジオラマの世界を模してたわけだけど
手紙はプリンタ出力だから 寺林の偽装とも思える
寺林と筒見教授との接点があったっけ?
自宅に招き入れて ジオラマに触れる機会?
探せんのじゃ~
でなければ 深読みすると
ミーシャさんの捉え方がある意味近いけど
妹の首を切ったのは 寺林でしょう
それ以外を 示唆する文章が探せない
筒見紀世都は 自ら 形を残そうとしたのではないかな
型を残して 後世に形として生き続ける道
死に方自体は作品として一瞬で表現して壊す
このチャンネル(この表現 どっかになかったっけ?)が
寺林と紀世都は一致した
そうであれば ジオラマに人形を置いたのは紀世都
保険~ 一人では賄いきれないリスクを規模によるけど
数名、数百名で補う仕組みですよね
妹の死は偶然だけど、自分自信は必然であると
両親に伝えたかった
異常では無い精神を理解してもらいたかったとの示唆かな~
結果 死ぬことになるけど これは 自分の意志なんだ~ 的な・・・
いずれにしても この作者の死生観って 飛んじゃってるよね
精神のONかOFFを強調している
生きてる人間が味わう 喪失感は肯定してるけど
葬式、墓所などの在り方は 必ずしも正常とは捉えてない気がする
結論
答えは 判りませ~ん (*v.v)。
投稿: カブ | 2012年3月10日 (土) 22時07分
わーーー∑(゚∇゚|||) ちゃんと 寝ましたか~((・(ェ)・;))
丁寧に解説して頂いて、ありがとうございます o(_ _)oペコッ
私も 解らなくて 考えてたんですが…
最初、妹の 死体が発見されて 首がなかった時、
犯人は 紀世都だと 思いました。
その理由は デスマスクが 欲しかったから。と。
読んでいくうちに 寺林が あまりにも 犯人じゃないと 強調されているので、
『 この 作者だったら 寺林が 犯人。騙すもん。』と 思ったんですが…。
妹を 殺したのは 確かに 寺林の 恋人ですね。
ですが 結局、首を切った犯人の 答えがないまま 終わってしまって…
ここまで 考えながら読む本…。
だったら、思いっきり 考えちゃいましょう!
で、ジオラマに 人形を 置いたのは 紀世都 と しました。
紀世都は 若くして、他分野の トップと尊敬される 年配のモデラ方からも
一目置かれる 才能のある モデラで、
だとしたら、自分の作ってきた 諸々の 作品は すでに 完成 なんです。
モデラとして 完全を 求めるならば、自分の 模型が それなんじゃないかと。( 天才は ナルシストですから。)
その 容姿と 才能が 完全系(プロトタイプ)。
ただ、死んだ時に 自分の 顔が どんな表情なのかは さすがに 判らないから、
そっくりの 妹の 顔が 必要だった。
寺林は 紀世都を 崇拝していて、その 完結の為の 手伝いを したんじゃないか。
なぜならば、病院に 拘束されていたのに、あの ラストショーの 準備が出来る 器ではないから。
って、言うのが 私の 出した答えですが…。
なんなん!? 答えは ないのでしょう?
普通 理数系 だと 答えがあるのが スジでしょう?
これは 国語?答えは なんでも いい? 考えることに 意義がある?
そこまで 求められる 作品?
首を切ったのは 誰か 解らない。
ですが、おおまかの 解釈は カブさんと 同じですね (゚▽゚*)
じゃぁ、作者の 世界観は だいたい 分かったと 思っていいのでしょう。
答えを求める タイプですが やっと 腑に落ちました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ありがとうございました
投稿: ミーシャ | 2012年3月11日 (日) 00時33分
(^-^; ( 上 ながッ
)
保険。
言い忘れです。
たぶん、誰も 真意を解明出来ない。
父なら 解明するだろう。
だって、子供は 上手く出来たら 親に 誉めて欲しいから(*^-^)
投稿: ミーシャ | 2012年3月11日 (日) 00時50分
かぶさん、最後の S&Mシリーズなのに…
犀川が なかなか 現場に到着しないじゃないですかー!
ありえるのかね~(`◇´*)
これは 舞台が ハウステンボス
(ここの中に 家を建てたかったくらい 夢のある 場所です。)
だから、楽しく読んでますが…
真賀田博士が 犀川と 対決しないなら…
ね~。比類なき天才は 孤独なんでしょうね~。
犀川と 握手するんでしょ~…。
まぁ、犀川が 天才ぶりを 大いに発揮するっちゃろう!って ことで、
それを 楽しみに 残り 3分の2…(´・ω・`)ショボーン
もう最後…。
楽しかったのに 終わる~。゜゜(´□`。)°゜。
投稿: ミーシャ | 2012年3月18日 (日) 23時05分
あんまり ハイペースで読むと 勿体無いよ
天才は 材料さえ揃えば 現場は重要ではないんですよ
論理的に結果に辿り着ける
それより 作者の 死生観に変に 影響されないでね
我々 凡人は 何よりも 複雑なんだから
そうか~ 残り3分の2か~
四季は どこにいるの? あ~ ヤバイヤバイ ヒントは無しだった
投稿: カブ | 2012年3月19日 (月) 07時07分
わ~~~(゚ー゚;
いつのまに こんなにカテゴリーが カブブルーの 記事が!?
途中報告です~~(◎´∀`)ノ
蓼科兄妹が 殺されて、浅間が 現場に駆け付けたところですが…
犯人は 神楽~(* ̄0 ̄)ノ
動機は…父を死に追い込んだ 贋作ロボットを 作ったのが 蓼科妹。
で それに 気付いた もう一つの人格のリュウが 殺した。
……と~見せかけ~の!
精神科医の木下が真犯人~~~(* ̄0 ̄)ノ
もし このまま 徐々に 神楽が犯人の方向に 流れていくのなら
ダイドンデンで 木下!
だとしたら、動機は…DNAのデータのやつが この先進んでもらっては困るから?
って、まだ犯人も登場してないかもしれないのに~
〃
こんな風に 推理しながら読んでます~(。・w・。 )
では 次は P292のところまで 読んでから~
というところで~~
現場からは 以上です~~(* ̄0 ̄)ノ
投稿: ミーシャ | 2013年1月30日 (水) 22時30分
間違った~(^-^;

脳神経科の水上やった~
思いこみで 読んでるってことですね~~ (≧∇≦;)
投稿: ミーシャ | 2013年1月31日 (木) 08時02分
先程 P292まで 読み終えました~(゚m゚*)
半身浴半ばで そのページにきてしまい…
デントリの話が出て、そうなると 水上と 思うしかないやん?と 思いながら…
仕方ないので 気になってたところを 読み返してみて 犯人分かりました ( ̄ー ̄)ニヤリ
どこが気になってたかというと~
警備員が 兄弟とのエピソードを 語ったところが あったでしょ。
あれが 不自然だったんです~。
たかが警備員が そんな話をするということは、後々 何かしらに関係する…と。
それで 一応 頭に留めておくとして…読み進めました。
神楽が 事件の日に 兄妹の部屋を 訪れた時、そのエピソードで出た袋を 目にします。
その袋を見て 「チョコレートかな?」と わざわざ ふれている点。
畳まれてないから 分かったのでしょう?
警備員は 「キレイに畳んで置いてあった」 と 言っていたので、
神楽よりも 後に部屋に入ったことになるのです!
動機は 皆無だけど、犯人は 警備員の富山(やったっけ?)です~~(* ̄0 ̄)ノ
投稿: ミーシャ | 2013年2月 3日 (日) 22時26分
頑張って 読み進めてくださいね (o^-^o)
投稿: カブ | 2013年2月 4日 (月) 08時58分