新人教育 その35 動機と生きがい
・・・ さて そろそろ 時間ですね
ここまでで 全体を通して 何か 質問とか ありますか?
何でも 結構ですよ
えっ!? ・・・はい
う~ん そうですね~・・・
さっきも 少し 触れたと思うんですけど
せがれ
もともと 私は 百姓の倅でね ・・長男坊
跡継ぎだったんですよ
うん それが どこで どう 間違ったのか・・・
ですから このような 福祉に携わるような勉強なんて したことないんですよ
そもそも 最初は 運転手で 雇われましたからね
たまに 行事で バスを運転したり
でも 殆どは 毎日 看護婦さんと 通院でしたね
でも その経験が良かったと思いますよ
自然に 介護の方法を 身体で 覚えることが出来ました
あ~ そうそう
最初 ここに 来た時に
まずは 見学ってことで 歩いたんですけど
トイレでの 出来事が 今でも 目に焼き付いてますね
20数年 生きて来て
それまで まともに 身体障がいの方や 知的障がいの方ってのを
マジマジ見たことなんて 無いですよ
もともとが 百姓ですからね
営利主義ですし!
身体 張って 稼いで なんぼでしたから・・・
周りに 障害を背負ってる人なんて いやしない
それなのに 相手は 障害者でしょっ
どちらかと云うと 目を合わせないように 生きてきたわけですから
それがね 当時の 古い建物は トイレも狭いもんだから
戸を開け放って 大の大人のお尻をですよ
職員さんが 彼を 抱えて 抑えて 拭いてあげてるわけですよ
その利用者さんの 人となりなんて 最初 解らないわけですから
こちとら ビックリ仰天 プライバシーもへったくれもないんだなΣ(゚д゚;)
その職員さんも まさか 新人が 見学で 来るなんて 思ってもいないでしょうしね
その利用者さんは 重い脳性まひの方だったんですけどね
慌てて その 職員さん 狭い中 懸命に 体を 入れ替えてたな~
で こちとらは
うわあ~ こんなことも やらなくちゃならんのかあ~!? 冗談じゃねえぞって
と・いうことで 運転手として 雇われたから
動機なんて そもそも 無いんですよ
当時は 結婚してたし 子どもも 一人 いたしね
稼いで 食って行かにゃあならんでしょ ははは まっ そんなもん・・・
運転手時代は 楽しかったんですよ
ある程度 自分で 月の 予定を 立てることが出来るんです
勿論 医務の通院予定が 先にあって
その 空いているところに 自分の予定を 入れるんですけど
この日は 車の整備に当てるとかね
それが 2年くらい 経ってからだったか・・・
突然 その 看護婦さん 辞めちゃってね
次の 看護婦さんが 決まるまで
医務と 車両の 2つの 予定表を 作らされる羽目になってね
新しい 看護婦さんが 決まるまで ・・ 2ヶ月くらいだったかな
あの時も エライ目に あわされたなあ~
そういや 給料 二人分 くれって 言ったんだけど 却下されたな ははは
そうしましたら 今度は 同期入社の 指導員が 辞めることになって
私に 指導に上がるように 声が 掛かりましてね
そう・・ 当事は 指導員って 呼ばれてましたんでね
正直 悩んだんですよ
車両でいれば 自分で 予定を 立てることができる
上司に とやかく 言われない
こんな 居心地の良い場所は なかったんですよね
そんな折 ある 先輩が 給料のアップ率が 違うぞって
その時には 子どもも 二人目 いたんでね
しゃ~ない やってみるかってことで 指導員になって
暫くは 後釜の 車両係の 指導を 兼ねながら 仕事したんですよ
そうこうしているうちに
どこそこの チーフをやれ あれ・やれ これ・やれってことで
いつの間にやら 今の立場に 落ち着いたんですけどね
本当は 利用者と一緒に ふざけて バカやったり 笑ったり 怒ったり 泣いたり
そっちの方が 性に合ってるんですけどね~
¥
・・・思い返すと
なんにでも 夢中でやってきたな~ 若いころは 結構 無茶もしたもんだけど
どんなことにも 一生懸命 取り組んで来たら
気が付いたら 後ろに 道が 出来てたって感じですね
それで アドバイスなんですけど
人に 言われて 仕事しているうちは ダメですね ・・それじゃあ 素人と一緒だし
最初は 判らないことだらけだと思うから 仕方ないけど
何よりも 常に 疑問を持って
自分で 考えて 仕事する。 勿論 勝手はダメですよ きちんと 調和を保ちつつ
人に言われて 仕事することほど うんざりするものは 無いですよ
保証します 。 自分で 考えて 仕事すると 面白くなってきますから
なにを隠そう それが 生きがいに なっていきますから
ここには 色んな 職員がいます
あなたも キャラクター ・ パーソナリティー それは 貴方だけのものでしょ
他の先輩の 支援方法で 参考になるところは
自分に 取り入れて 更に咀嚼して 自分の物にしてください
変だ? と 感じるところは 反面教師として
決して 真似しない
疑問に 感じるところがあれば
いつでも 相談に来てください
・
・・・ はいっ それじゃあ これで 終わります
疲れたでしょ!? 私も 喉が カラッカラですわ はははっ
お疲れ様でした 明日からは いきなり 現場ですからね
はいっ 現場では 順番に 指導する職員を 配置してますから 大丈夫ですよ
気合 入れて 頑張ってくださいね
利用者さんが 喜ぶと
こっちも 嬉しくなりますよ~
期待してますね 一緒に 頑張っていきましょうね
・
・
新人教育シリーズは 以上を持ちまして 終了となります
これまで 読んでくださった 皆様に お礼を申し上げます
2012年4月22日に 自己決定編を UPしてから 今日まで
色々な出会いがありました・・・ 自己満足だけの文体・
内容から 微妙に心に変化が生まれ 読んでくださる
方々の 魂を 思い浮かべ 意識しながらの作業となり
何よりも 自分自身が 改めて 勉強しなおす切っ掛けに
なりました
本当に ありがとうございました
by カブ子 (* ̄0 ̄)ノ
« パソコンがなきゃ仕事にならん その拾壱 | トップページ | 日記 平成25年3月13日(火) 午前の部 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この世は現 うつつと読む(2020.01.03)
- 日記 H30.8.22(水) 切腹(2018.08.22)
- 日記 H30.7.24(火) 近況報告(2018.07.24)
「新人教育」カテゴリの記事
- 実習生(2015.05.25)
- 新人教育 その35 動機と生きがい(2013.03.14)
- 新人教育 その34 障がいの受容(2013.03.09)
- 新人教育 その33 心持ち(2013.02.23)
- 新人教育 その32 ノン・バーバルコミュニケーション(2013.02.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ミッションシリーズは、ずっとずっと…
終わりはないんでしょ(´・ω・`)?
投稿: みーしゃ | 2013年3月14日 (木) 09時26分
カブさん。おはよ^^
今日で「新人教育シリーズ」終わりなのね。長い間、おつかれさまでした。
私は仕事もらってるお偉方にいつも言われることがあるの。
それは「仕事は与えられるまで待つんじゃなく自分から求めて行け!」ってこと。
さすが、戦後の復旧を支えた年齢の方々の意見だよね。
そういう方がまだ現役で頑張ってらっしゃる。
私も結構「儒教」の精神があるから、自分より年上の方の意見は聞くようにしてる。
時々、内心は「うるさいな~」「ウザイ」「ムカつく」と思うけど><
カブさんが今の職に就くようになったきっかけわかった。
何でも、始まりはあるものね・・そして息ができなくなるまで進んで行かなくちゃ・・
今朝、雨戸を開けるのがめんどくさかった風みどりでした^^
投稿: 風みどり | 2013年3月14日 (木) 09時31分
しかし、カブちゃん凄いですね
「新人教育」・・・自分の半生も織り交ぜながらブロブで語ちゃうんだもの・・・
どうしても感心外の事って覚える機会 少ないと思うのですが
私も講義受けたかの様に勉強になりました(._.)
自分の先なんて全然見えないけど、振り向いて出来た道の足跡を誰かが後ろからついて来るのは見えますか?・・・
きっと、仕事柄と人柄とで大勢の後輩がついてきてると思いますが
これからも、カブちゃんの人柄を活かして新人教育宜しく頼みます
思わず笑ってしまうブログもついでに頼みます
投稿: エリザベス | 2013年3月14日 (木) 10時46分
これまでの文章はカブ子さんが書いていたのね!
お疲れ様でした。
そしてこれからはカブさんのミッションが始まる季節ですね~
もしかしてもう始まってたりして
投稿: のらデジ | 2013年3月14日 (木) 13時23分
みーしゃさん どうも~
思い出したくないな~ ミッションは・・・
雪融けと共に 衣装(つなぎ)に着替えて カメラを 携えて
今年も やらにゃあならんのだろうな~ 滅入るな~ (@Д@;
投稿: カブ | 2013年3月14日 (木) 15時02分
風みどりさん どうも~
百姓時代 演歌をスピーカーで流しながら
トラックで野菜売り(町売り)を2年
市役所の臨時職員2年 バスの運転手1年
この間も 少々 想い出話があるんですよね~
このシリーズを 書き終えた時と 3・11の虚脱感が重なって
ちょいと 凹んだんですけどね
始まりがあれば 終わりが来る
終わりがあれば また 何か 始まる
捨てることで 拾うことが出来る ってな 心境で ぼちぼちと 進みますわ (*^-^)
投稿: カブ | 2013年3月14日 (木) 15時31分
エリザベスさん どうも~
凄いかどうかは 分かりませんけど
事実を書くだけなら そんなに大変なことじゃないですよ
想像力を掻き立てて 文章を操る方が 何倍も 何百倍も大変ですよ
勉強になったというのは 嬉しいですね
知的障害の世界は
余程の興味が無ければ なかなか出会う機会が無いですものね
さて これから どんなブログにしていこうか? 実は 悩み中なのです (;;;´Д`)
投稿: カブ | 2013年3月14日 (木) 15時36分
のらデジさん どうも~
そうそう そろそろ ミッション・・・
春先なのに ハウスの中の 秋始末
昨年 やり切れなかった片付けが 仕事始めになるのかな~・・・
やる前から 筋肉痛 人( ̄ω ̄;)
投稿: カブ | 2013年3月14日 (木) 15時39分
(≧m≦) 良かった
投稿: みーしゃ | 2013年3月14日 (木) 19時35分
あ、ミッションがないのは…単に土が雪に隠れて
見えてないせいだったのね~~~
大事な、カブちゃんのブログネタだもんね(^_-)-☆
投稿: ちゃちゃわんわん | 2013年3月14日 (木) 22時59分
ちゃちゃさん どうも~
片付け損ねた 青竹が 雪の上に ニョッキリ立ってるんですよね
雪融けと共に ミッションが再開される~ (/□≦、)
投稿: カブ | 2013年3月15日 (金) 06時41分