100までの 合計
思ったより 早く 終わっちゃいましたね・・・
・・ それじゃあ 戯れ言ですが・・・
100まで 足していくんですが
1+2+3+4+・・・ って 100まで 足したら
合計 幾つになるか 知ってますか?
・・・ あら・まっ
意外に 知らないんですね・・・
答えを 先に言いますと 5050です
これ 小学校5年の時だったかな
先生に 出題されて
その頃 ワタシは そろばん習ってましてね
指の鍛錬に パチ・パチ パチ・パチ って 1から 100まで 足してたんで
覚えてたんですよ
それで 即答したら 先生 ビックリしましてね
覚えてたんですから どうしようもないですよね
今でこそ 思えば
きっと 先生は 別な 回答の導き方を 期待してたんですね
皆さん
数字を 思い浮かべてみてください
1+2+3+・・・・ って 100まで
後半は 97+98+99+100 でしょ!
だから 100+1
99+2
98+3
97+4 のように 最初と 最期の数字を 順に 抜き出していきます
これをやると 最後は 50+51です
それで いずれも 答えは 101ですよね
それを 50回 繰り返してるんです
だから 101×50で 5050
先生は こういう 解の導き方もあるよ って 言ってたような記憶があるんですけど・・
ちょっと 記憶が曖昧ですけど
それで 応用なんですけど
1000では?
10000では?
これは 覚えた方が 早いです
0を 足すだけなんです
1000の場合は 500500
10000の場合は 50005000
その上も ただ 0を つけるだけなんです
ま~ これが 何の役に立つの? って言われると
身もふたもないんですが・・・ 一応 知識として とっといてください
そう・そう 1から 10までだと 55 そのとおり
そういう センスが 大事なのよ
はい・
それでは 打ち合わせを 終わります
ご苦労様でした
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この世は現 うつつと読む(2020.01.03)
- 日記 H30.8.22(水) 切腹(2018.08.22)
- 日記 H30.7.24(火) 近況報告(2018.07.24)
「カブ・ブルー」カテゴリの記事
- 閑話休題 裂かれた記憶(2015.08.18)
- 大和言葉の数詞(2015.08.14)
- だし(2015.08.01)
- 私たちは、怒らなければいけない 7(2015.07.27)
- 私たちは、怒らなければいけない 6(2015.07.26)
「雑学」カテゴリの記事
- ふ~じわ・ に~っぽん い・ち・っの~・やま~(2015.09.05)
- 大和言葉の数詞(2015.08.14)
- うるう秒(2015.07.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カブちゃん、そろばんで暗算とは
やるやんけーー♬(≧∇≦)
先生の解き方は知ってたよ
確かに、知って役に立つかと言われたら…?だけど
ちょっと、視点を変えて想像力を働かせると
簡単に解けるという考え方は
役立つかなあ〜(・ω・)ノ
投稿: ちめの | 2014年9月27日 (土) 10時51分
そろばんは3年生の頃から習ったのかな?
スパルタ教育でね
隣の子と話をしてたら ゲンコツ一発に 立たされた 塾なのにだよ!
で 1年ほどで3級まで取得して
転校してから 別な塾で2級を取得してやめました
妻は準段だって 威張ってるんです くっそ~ (# ゚Д゚)
投稿: カブ | 2014年9月27日 (土) 15時52分
あ、これ知ってる!!

「博士の愛した数式」で読んだ気がする…
いや、他の本だったか?
とにかく、なるほどな~と納得したくせに
もう方法を忘れてた。
脳が退化してるからね…
投稿: つぶあん | 2014年9月27日 (土) 16時37分
退化ですか? 齢相応に老いていくのが 一番ですよ( ̄▽ ̄)
投稿: カブ | 2014年9月27日 (土) 17時06分
私も知ってた(◎´∀`)ノ
そろばん 私は1級です
投稿: 音姫 | 2014年9月27日 (土) 17時58分
100までは、わたいもわかる……
そろばんでやってたから~~
ばってん、わたい、実はそろばんダイキライでね
たぶん姉妹の中で一番下手くそなままやった(^_^;)
投稿: ちゃちゃわんわん | 2014年9月27日 (土) 22時10分
金で買ったのけ? ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
このくらいは誰でも知ってるだろうなって思って 聞いたんですけどね
見事に誰も知らなかったんです 逆にビックリですよ
オイラの時代は そろばん派と書道派に分かれてたからなのかな~
投稿: カブ | 2014年9月28日 (日) 03時04分
私は高校生の時に商業課で、最低でも三級取らないと卒業出来ないから三級まで頑張って取った。
1〜10までは、知っていたわ。
ちなみに、40歳でワープロ三級取得。
次は二級と思ったら、世の中がPCに変わって断念した。
投稿: のらデジ | 2014年9月28日 (日) 06時14分
3級は4年生になる前に取得してたんです
2級が難しくてね 2年も掛かっちゃって 意欲をなくして1級取る前にやめちゃった
ワープロもパソコンも 独学で資格が無いのよね ははは
投稿: カブ | 2014年9月28日 (日) 06時40分
そろばんか~
使いかた忘れた・・・
そう言えば、計算尺ってのが有ったけ。
電卓より早く答えが出た様な気がしたが、
これも、使い方わすれた。。。w
100までの足し算か~
電卓叩いてしまったwwww
投稿: 中年ライダー | 2014年9月28日 (日) 08時19分
カブちゃんの時代は 5つ玉け
ψ(`∇´)ψ
投稿: 音姫 | 2014年9月28日 (日) 09時28分
電卓が壊れてなければ 5050になったでしょ ( ̄▽ ̄)
そういや 実家には5つ玉 まだあるかもしれないな・・
子どものころ ローラースケート代わりだったっけ ψ(`∇´)ψ
投稿: カブ | 2014年9月28日 (日) 10時03分