« 外科医の資質 | トップページ | さし酢ガリ »

2014年10月10日 (金)

福祉職員研修基礎編 3・組織活動 4・ SDCA  

殆どの方は ベテランなんで 心配ないとは思いますけど

 新人さんは 最初が大変ですよね

標準的な業務を 一日も早く 覚えなくてはならない

 この 業務標準っていうのは 職場内で 培われてきた仕事の標準的な進め方です

マニュアルなど 文書化されているのもありますが

 形として整えられないまま 慣習的に行われているのもあります

「誰がやっても、いつやっても、決まった時間で一定の満足な成果が得られる」ための

 仕組みなのですが

先輩職員の姿を見て 仕事を覚えて行かなくてはなりませんので

 新人さんは大変なんですが・・・ 

  ま~ 支援のコツといいますか・・ 結論的には

   「自分が そうされて 嫌なことは しないことです」 

それで 先輩職員の 仕事を見てって 言いましたけど

 これが なかなか 厄介でしょう?

利き手の問題もありますが 結構 人それぞれ 違ってませんか?

 利用者さんは 日々変化しますのでね

  それに合わせて 支援の仕方が 変わるってのは いいでしょう

ですが 先輩職員の場合 支援の仕方が 凝り固まってしまって

 臨機応変に なかなか 変更できない方も いらっしゃるんじゃないでしょうか?

だから そういう支援を 見ちゃった 新人さんは 可哀想ですよね

 時間なんて 計ったことないんで 比較は出来ないですけど

例えば オムツ交換 ベッドメーキングでもいいや

 手早く 迅速に 尚且つ 丁寧に 

ここでは 誰が 一番上手でしょうね

 そういう職員の 手順は どうなのか? 

  自分で言うのもなんだけど・・・

結構 手早い方だと思うんですよ それに 丁寧さにも 気を使ってます

 ですけど ワタシより もっと 上手な方が いるでしょうね

夜勤時は マンツーマンで応対することが 殆どなので

 相方は どのように行っているのか 見る機会がないですよね

ですから 空いている時間で 支援技術の論議をして 共有していただきたいのです

 
さて 本題に 入りますけど

 職場には 定型業務と 非定型業務があります

さっきも 触れましたけど

 新人さんは 上司や先輩の指示を受けながら

  まず 定型業務を担当することになります

自分の担当業務が 何であるのか 何のための業務であるのかを 正しく認識したうえで

 業務標準に従って 期日までに処理しなければなりません

この担当業務を自律的に遂行できるようになることが 中堅職員に対する期待レベルです

 仕事は ただ 一生懸命にやるとか 

  自己流でやったのでは 十分な成果は期待できないでしょう 

特に 日常の定型業務は 業務標準(スタンダード)を理解し 基準に則って

 確実に遂行することが 大切なのです


では SDCAのサイクルについてですが

 この意味 皆さん ご存知ですよね?

えっ 知らない!?

 じゃあ PDCAは?

そう・ プラン(Plan)・ ドゥ(Do)・ チェック(Chack)・ アクション(Action)ですよね

 違うのは S と P でしょ

S って何の略でしょうね?    
バカ  サドって それは オメ~だ!

                     もお~ レベル 低いこと 言ってんじゃね~よ

 最初に 話したでしょ!

スタンダード !

 Standardの S 業務標準って 意味ですよ


それで この SDCAのサイクルを実践する場合に

 業務を合理的にかつ効果的に、能率的に進めていくために

5W2Hを 確認するといいでしょう

« 外科医の資質 | トップページ | さし酢ガリ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

仕事」カテゴリの記事

研究発表」カテゴリの記事

コメント

5W2H??
いつ 誰と どこで・・・Hする??(*´v゚*)ゞ

音姫さん 最後しか 読んでね~べ?

 そ・ しかも2回ね (*≧m≦*)

私も初日に、「見て覚えて。」って言われた。
それがなかなか難しいのよ。
自分の仕事にいっぱいいっぱいで、見てる余裕がなくて。
いい先輩にあたる新人さんはラッキーかもね~。
S…
「なんの略でしょうね?」って質問した時点で
実はその答えをひそかに待っていたんじゃない?( ̄ー ̄)ニヤリ

つぶあんさん どうも~

 オイラは これでも 真面目なの! んな訳ないでしょ! ヽ( )`ε´( )ノ

この記事へのコメントは終了しました。

« 外科医の資質 | トップページ | さし酢ガリ »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

かぶのブログ