食の配慮
« 日記 平成27年4月12日(日) 豪勢な夕食 | トップページ | 仏教7 明王 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この世は現 うつつと読む(2020.01.03)
- 日記 H30.8.22(水) 切腹(2018.08.22)
- 日記 H30.7.24(火) 近況報告(2018.07.24)
「仕事」カテゴリの記事
- 日記 H30.8.22(水) 切腹(2018.08.22)
- 日記 H30.3.8 代替の遅番(2018.03.09)
- 日記 平成30年3月7日 明け番の翌日(2018.03.08)
「蕎麦」カテゴリの記事
- 腕を奮いました 家庭の蕎麦は 専門店を凌駕できるか?(2016.03.19)
- 蕎麦が食べたい ってえ~!?(2015.07.23)
- やけ食いじゃ! バカタレが!(2015.04.10)
- 食の配慮(2015.04.14)
- 仕事 納められないのが おれ様の仕事(2014.12.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
刺身が出るんだね!
さすがハポンだニャ
冷凍チャーハンもハポン産だから
絶対おいしいだろうね〜
投稿: のらデジ | 2015年4月14日 (火) 05時52分
一人づつ、食の好みが違うから、配善も大変だ。
カブしゃん、確実に料理の腕あげてる^^v
揚げ入りエビ天そば、そのまま売れそう。
投稿: 中年ライダー | 2015年4月14日 (火) 06時47分
(*゚▽゚)ノうちにもきてよぉ~!
食の配慮してちょうだい・・・・!
最近 何も作る気しないんよ(゚m゚*)
食欲もないのに太るしぃ~!
あ、食ってるってことかぁψ(`∇´)ψははは
投稿: Pee | 2015年4月14日 (火) 08時04分
これは厨房で個別にカットしてくれてるんだよね?

食べる時にそれぞれ醤油をまぶしたり
丼にしてあげるの?
私も今、老人ホームだから
常食、一口サイズ、刻み、ミキサー、ソフト…とか
数種類に作り分けなくちゃいけなくて…
カブちゃんとこの厨房の人の苦労を考えてしまった。
投稿: つぶあん | 2015年4月14日 (火) 08時53分
いつもの事ながら御苦労さまです(。・w・。 )
投稿: 音姫 | 2015年4月14日 (火) 08時58分
わさびの量調整して
日頃のうさはらしてるべー(・ω・)ノ
蕎麦にちゃんと三つ葉までのっけて…
よく出来ました!♬
投稿: ちめの | 2015年4月14日 (火) 10時05分
そ・ あからさまには出来ないけど 栄養士 刺身の時の検食
オイラに 当ててくれるんですよ (◎´∀`)ノ
しっかり出汁をとって作りますからね
妻に好評なのです
利用者さんの好みで 悩ましいのは ソースと醤油が出たときですね
どちらがいいのか 判断付かんのです (゚ー゚)
日本人は お米に味噌汁 漬物があれば 生きていけますよ ( ̄ー+ ̄)
ソフトって トロミをつけたものかな?
手を加えるときは 会議の中で 調理職員の都合も考えて行ってます
オーバーワークにするわけいかないし
だから 配膳されてから 職員が手を加えるんです
海苔の佃煮とか 味付け海苔 タマゴ味噌 納豆 そのくらいか?
あと 一品食いするんで ご飯に乗っける場合もあります
オイラは 個人的には嫌なんだけどね (。・w・。 )
ね~ 見た目も大事ですよね~ ψ(`∇´)ψ
きちんと 加減してますよ~ 人聞きの悪いこと 言わないでくださいよ~
でもね 唐辛子の場合 数人 これでもかってくらい 振り掛けるのがいるんです
桃太くんなんか 果物にも 味噌汁にも
とにかく 全部に 薬の水にも 振り掛けるんです
ちょっと 油断すると やられちゃうのよ ( ̄Д ̄;;
投稿: カブ | 2015年4月14日 (火) 17時55分
このごろ、妙にさむいんで、
蕎麦のほうが美味しそうという
投稿: ちゃちゃわんわん | 2015年4月14日 (火) 23時58分
なるほどね~。

食事介助しながら、さらに個別に調味やら対応するんだね。
ソフトっていうのは、
ゼリーとかムースみたいに、裏漉したのを固めたものだよ。
投稿: つぶあん | 2015年4月15日 (水) 11時39分