« Abuse | トップページ | 日記 平成27年9月30日(水) 晩酌 »

2015年9月30日 (水)

歴史 2 倭 其の弐

4世紀の日本列島での出来事については 中国の史料もなく

朝鮮半島にある「高句麗好太王牌」が唯一の史料である

 これには 倭が 朝鮮半島に侵攻し 百済や新羅を破り従えたとある

このことから この時点で 日本列島には中欧政権が生まれ

 かなり強固なものとなっていることが分かる

国内をまとめたので 大陸に進出したのである

 その政権が 大和朝廷であるのは ほぼ間違いないのだが

  この大和朝廷が いつ成立したのか はっきりする史料はないのである

南宋と 北魏が対立していた5世紀

 再び 日本のことが中国の歴史書に載る

「倭の五王」である 421年の「讃」から478年の「武」まで 5人の代々の王が

 中国に使者を送り 朝鮮半島の百済や新羅を支配する権利を授かった

朝鮮半島では 高句麗、百済、新羅、加羅の4つの国が争っていたのである

1

2



Ryousyo
宋の歴史書「宋書」では 倭の5人の王の名前が 中国風に表記されているため

歴代天皇の誰に該当するのかについては はっきりしない
                 いんぎょう      ゆうりゃく     あんこう
そのうちの3人については 允恭天皇 雄略天皇 安康天皇であることは

 ほぼ確実とされているが 残りの2人はよく判らないのである


日本書紀によると 天皇家は紀元前660年に即位した 神武天皇に始まるとされる
                                        すいぜい
しかし 日本書紀は神話、伝説などの伝承を多く含み 特に2代綏靖天皇から
   かいか
9代開花天皇までの天皇については 古代中国の革命思想に則って 水増しされた?

とする説もある

歴史学の上では 大和政権が 天皇家の祖先だとする説や

邪馬台国の卑弥呼を祖先とする説など 多くの説がある

中国の歴史書「宋書」倭国伝には 5世紀に存在した倭の五王についての記述があるが

天皇家の起源を これら 五王に求める意見もある




« Abuse | トップページ | 日記 平成27年9月30日(水) 晩酌 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

日本史」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« Abuse | トップページ | 日記 平成27年9月30日(水) 晩酌 »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

かぶのブログ