カテゴリー「パソコン・インターネット」の24件の投稿

2015年8月22日 (土)

日記 平成27年8月21日(金) 花の金曜日

Photo

アタイ  カブ姫

 大~きな お庭のある

大~きな お城に住んでるのよ

御付の者は マツコって言うの

アタイの 身の回りのことを

何でも  やってくれるのよ

1週間が やたらと長くて

 1年が あっという間って どゆことよ? ( ̄◆ ̄;)

そう・そう マツコの通うお城で 事件があったんだけど

 ここでは 書けないわね 

  でも いつかは 書いてみたいわね とんでもない おんなのこと ふふふっ

   うずうずしちゃうわ~

マツコと云えば

 あったまにくるわね

  今週は とっても大変だったんだって

   だから その ご褒美に お友達の フルちゃんと ランチですって

アタイが 明け番で フラフラになって帰るってのに

 いないのよ!

くっそお~ 一人すき焼きでも やっちゃおうかしら?

 そのためにも 少しでも寝なきゃ・ね

それじゃあ 先に休ませていただくわね

 あっと 亀田さん 失敗してたから  それと あんまさん お尻に つけてたさ

  あと よろしくね

って 寝られるもんじゃね~や・・・

 おっ もう 11時か?

  ぬ~ 寝られん ん? 車が しゃ~しゃ~ って 行きかってる

   雨か? もお~ 雨の予報が無かったから 愛車カブで 来たのにい~

あ”~ 0時だ・・・ 相方 巡回から 戻ってきたな

 手を洗った ははは 亀田さん オネショしてたな

  0時半 あの声は てんぼ~・・・ おっ 相方 慌てて動き出したか

1時  こんな夜中でも 結構な車の量だな・・・ モーテルだべか?

 ようやく うつら・うつら と 

  一瞬 夢を見ました

マツコが おれ様のバイクに乗って 逃げようとした場面で 目が覚めました

 なんの 暗示だ? ( ̄○ ̄;)!

1:20 起きちゃをww

あっ お早うございます

うん ごくろうさん 

 でっ どうだった?

はい・ 平和なもんです

 あっ! てんぼ~が 2回 起きてきたくらいですかね

そうだ!

 桃太くんの 記録しなきゃ 忘れてたで

Photo

押し曲げるんだよなあ~

 なにが 切っ掛けで こんな こだわり 持つようになったのか?

とうとう 折れちまった 困ったもんだよなあ~   


長くなっちゃった 仕事に 戻りましょっ ww

 

2014年6月18日 (水)

パソコンがなきゃ仕事にならん その弐拾壱 

13日の金曜日・・・AM11:05

 カミナリ様が 職場のサーバーを 

  駈けずり廻ったようで

心臓部に 直接 AEDってな感じで・・・ 雷サージちゃんの おかげで 逝っちゃって

 修理は 東京に部品があれば 月曜日の午後

大阪にあれば 火曜日の午前だと 言い渡され

 幸い インターネット環境と バックアップが無事だったということと

土曜・日曜ってことで 休みに入るため 

 さほど 仕事には 影響が無いと 思っておったのだが・・・


本体が逝かれちゃってるから

 バックアップのハードディスクにアクセス出来ない? 

  何のための バックアップじゃ?( ̄Д ̄;;


次から次と

 小遣い帳のチェックに 訪れる 職員へ

  すまないが・・サーバーが逝かれちゃって
 
   ファイルに アクセス出来んのよ と 同じことを繰り返し

現場の予定表を作るために 先に 医務の予定表を 作らねばならんのに

 アクセス出来ず

とにかく

 全ての 資料が サーバー内ってことで

  おれ様の 仕事が 何も出来ない


仕方ない・・・

 除草剤 散布してきま~す (* ̄0 ̄)ノ      
ついでに ワラビも・・・


 遮断戸の レールのお掃除しま~す (* ̄0 ̄)ノ

Gedc4021  

職員室  掃除機 かけま~す (* ̄0 ̄)ノ


食堂の椅子に はまりこんでる ゴミを 掃除しま~す (* ̄0 ̄)ノ


パソコンが使えなきゃ

 おれ様 ただの 雑用係りだな   (ノω・、)

一日一日を 生きる

Gedc0715

                                   一燈園同人  石川 洋 著


人生には二つの苦労がある。

一つは、人生を切りひらく苦労であり

一つは、人を育てるむずかしさである。


前者は、自分にうち勝つことであり

後者は、自分を捨てることである。

捨てるということは

感謝の心をもつことである。


お客様     ありがとうございます。

従業員様    ありがとうございます。

家族様      ありがとうございます。

全社会様     ありがとうございます。



                    冗談じゃね~や・・・ ( ̄◆ ̄;)

2014年2月28日 (金)

パソコンがなきゃ仕事にならん その弐拾 障害支援区分

Photo

アタイ  カブ姫

 大~きな お庭のある

大~きな お城に住んでるのよ

御付の者は マツコって言うの

アタイの 身の回りのことを

何でも  やってくれるのよ

アタイ 花嫁修業中なんだけど

 そこの お城には 芸術家のタマゴ達も たっくさん 住んでるの!

  そんで その方達には どっかの お偉いさんが 点数で 縛ってんのよ

それが 今までは 障害程度区分って 名前だったんだけど

 4月からは 障害支援区分って 変わっちゃって

  内容も 省略されたものもあれば

   統合されたもの 新たに 新設されたものもあって

とりあえず 80項目に 落ち着いたのよね

 冗談じゃないわ!

こっちにだって 準備ってもんが あるでしょう

 少しでも 点数が 高い方が そりゃ いいもんね

  稀に 逆の場合もあるんだけど

大抵は 高い点数を いただきたいわけよ

 認定調査を 迎える前に

  しっかり 準備しなくちゃ

まずは 家来たちも 入力できるように

 様式を 準備しなくちゃね

111a
222a
333a
444a
白い枠に

 特記事項を 入力しなきゃならないの

555a
過去のデータ

 そのまま 使用できるものは こっちに コピーして

下地を作って
 
 あとは 一旦 家来たちにも やってもらって そのあと 再確認ね

とりあえず

 様式が出来たんで

家来たちが 入力しやすいように ポイントと 例文を 用意したげるわね

さて?

 大きく 様変わりしたのは

『健康・栄養管理』

 例として 

適切な食事量・運動量

体調不良時 受診結果や医師からの服薬時の指示に基づいた対応

自身の疾病等を踏まえた 適切な摂取制限や治療食の摂取等を行う


・・・ と なると・・・

飲酒・喫煙のコントロールができない

季節に応じた 服装ができない

好きな物を 好きなだけ偏食する

身体の異常を 訴えることができない

適切な 水分補給ができない

一日中 寝たきりの生活となってしまう


 こんなもんかしら?

今回の改定で 一つだけ 褒めるとしたら

 施設入所や家族との同居等、普段過ごしている環境ではなく、

 自宅・単身を想定して判断する

これよ・これ!

 まさに これによって 支援度に応じた 区分ができるってもんだわ

あとわ~?

『日常の意思決定』

例として 

自分の希望を判断する(着たい服の色や種類を選べる)

したいことを伝える(テレビを見たい・読書したい)

複数の選択の中から 自分で決める(メニューを選ぶ)

希望を伝える(トイレに連れて行ってほしい)

・・・ と なると・・・

言語が無く ジェスチャーも不可

惰性で日課に乗っており 
 
  場面に応じた刺激(活動・食事・入浴等)を介助者が提供している


車椅子にて 全面介助者であり 自力走行も不可の為 自由が利かない

聾唖の為 何をすべきか判断できず 介助員によるジェスチャーが必要

次は

『危険の認識』

火の始末 火元の管理

刃物の使用や管理

非常時の認識や避難

危険な行為の認識(車の前に飛び出す 踏切に進入 電車のホームから降りる)

 判定が

  できる

  部分的な支援が必要

  全面的な支援が必要

全面的にするには どんな 例文が い~かしらね? 

 これには さすがのアタイも ちょっと 考え込んじゃったわ

だって 普段 危険なこと させてないんですもの

 でも 絞り出したわよ

窓ガラスを叩き割る

テーブルやイスを押し 相手に当たり怪我を負わすことまで想像できない

異物を飲みこむ

非常ベルに対する 認識が無い

車が向かってきても 避けることを知らない

刃物の 刃を握る

つららなど 落下物に対する認識が無い

コンロなど 点けたら 点けっぱなし

次は

『コミュニケーション』

 日常生活に支障がない

 特定の者であれば コミュニケーションできる

 会話以外の方法で コミュニケーションできる

 独自の方法で コミュニケーションできる

 コミュニケーションできない

正直 これが 困んのよね だって まがりなりにも 

 意思疎通できてるんですものね

とりあえず 

 殆どの方は 「できない」にして 特記事項で 詳しく書くしかないわね

どれ・どれ

 お次は?

『説明の理解』? もう めんどうだわ みなさん できない!

『読み書き』?~ これも 全員 できない で い~わ

『感覚過敏・鈍麻』 

 ASD
 Autistic Spectrum Disorder  彼らは 全員 対象ね

問題は 自閉傾向に 無い方ね・・・ う~ん

 あのシトにも このシトにも

  とってつけたような 理由をつけて・・・ うん

これは アタイが やるわ

触覚・視覚・聴覚・嗅覚・味覚・痛覚・温覚

 ざっと 見渡しても 20人は いるわね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってな 修行を 延々と やってるのよ

2014年2月27日 (木)

パソコンがなきゃ仕事にならん その拾玖 コピー

A_3 アタイ JK!

そっ 花の 女子高生

 まったく 世の中 うざいわね

名前?

 カブ美って 言うんだけど

それが なにか?

アタイ 世間からは 不良って 呼ばれてるんだけど

 ふんっ そんなの かんけ~ね~し~ みたい・ な?

そんなことより

 援交仲間の おとちめばばあが なにやら

  困ってるって言うじゃない?

   だから アタイ パパに 相談してみたの

     そっ パパ! アタイの ダーリンね  

まったくぅ~ めんどいったら ありゃしないわ

Aaa
パパが 言うには

 お好きな写真の上で 右クリックして

  画像をコピーですって 

   そんで 自分で分かる フォルダの中で 右クリックして 貼り付け る

その 写真?画像? 残しておきたかったら
 
 右クリックして コピーすりゃあいいのよ

  上書き保存しちゃったら 変わっちゃうに決まってんじゃん! ばか・ね

Ddd_2

そんで

 何も 無いところ 白いところで 右クリックして 貼り付けを クリック

Eee
ほら!

 キモいのが 増えたでしょ!

Fff
そんで コピーを 加工すりゃ いいって寸法よ

 すんぽうって いや  アンタの 寸法も 教えなさいよ 凸(`、´X)

あっ そうそう

 つぶあんこ!

  広告バナーって どんなのが 出てんのかしら?

縮専のフォルダごと コピーして 2つのフォルダがある状態で

 システムの復元 かけて ダウンロード前の 状態に戻して

  そうすると コピーした フォルダだけが 残ると思うのね

アタイ やったことないけど

 試してみる 価値はあるわね (*v.v)。

2014年2月26日 (水)

パソコンがなきゃ仕事にならん その拾捌 ペイント機能

さて・ と・・・

 多少 反響をいただいた 前回の 記事なんですが

お絵かき機能で おれ様が 書いたもんだから 

 若干と言いましょうか 微妙に 違う訳でして

殆どの方は 読めたようですので

 原文をば・・・

Gedc3231_2
〝緊張" を 強調したものだと

  思い込んじゃったのね

   それで 人?  人って なんだや?  ってなことに 脳みそが くるりんぱ!

まっ い~や

話しは 変わるけど

 写真や 画像を 右クリックして 編集を クリック

  すると 大概の場合  ペイントが 起動します

33a_2
色2も 好きな色を 選択

□の図形を クリックして

性犯罪者 おとちめの 目を 覆います

そして 塗りつぶす!! (▲▲#)
 55a

Ctrlキーを 押しながら

 マウスのクルクルを 回すと

   あ~ら 不思議 画像が 大きくなったり 小さくなったり

失敗しても 左上に 戻る 進む  があるので 安心

ん? マックか?

 なら 知らん

画像編集ソフトを PCに インストールするしかね~な

2014年2月21日 (金)

パソコンがなきゃ仕事にならん その拾漆 金メダルへの道

Photo

アタイ  カブ姫

 大~きな お庭のある

大~きな お城に住んでるのよ

御付の者は マツコって言うの

アタイの 身の回りのことを

何でも  やってくれるのよ

その マツコが・・・

 至急禁酒ですって それで 病院に行って

  血が どうたら こうたらって 

    アタイ よく わかんないわ

通院中に カブ子のお土産は バレンタイン 込みだべか? って 

 メール 送ったら 怒っちゃって・・・

  カレーライス 作ったんだから 許してよね・・・

ところで

 みなさん 覚えてらっしゃるかしら?

  依然として 募集は かけてるんだけど

   一向に決まらない 新任家来

現段階で 4名減ですもん どうしましょっ って 感じなんだけど

 新任家来 1名ってことで

  とりあえず 4月の勤務表 作るっきゃないわね

つ~ことで

 一応 シミュレーション?

  やってみたのよ・・・

したら・・・

 お風呂って

  浴室に2名 おかばって言って 

   脱衣場に2名 入んないと 手が回らないんだけど

その 4名が 確保できないことが判明

 ぬぬぬ~~~ Σ( ̄ロ ̄lll)

  こりゃあ

夜勤・明け・夜勤・明け・夜勤・明け の トリプルアクセル やるっきゃないか?

Photo

トリプルアクセルを 3回 飛べば

 日中の家来を 確保できる・・・・な・・・

B

しかし・・・ 181時間

 10時間超

  参加しなけりゃならん 会議日を 休みにしても 越えちゃう・・・

C

トリプルアクセル勤務

 急に ひとりの家来が 亡くなって以来だわ

  あ”~ インフルエンザの時もあったか

この 勤務

 マジでやったら 金メダル確定だわねww

  ヨナちゃんなんて 相手にもならないわ

 ・・・・・ でも きっと 廃人になっちまうべな (ノд・。)

   いや 死んじまうかも・・・

5月のこともあるし

 あと 2~3人 犠牲になってもらうしかないかしら?  

  やれやれだわ・・・ ( ̄◆ ̄;)

障害程度区分から 障害支援区分

 その準備も せにゃならんっていうのに  シドイわ (つд⊂)エーン

2014年2月17日 (月)

縮小専用ソフト

A1
縮小専用 で 検索

A1_2
A2
ファイルを保存 

 マイドキュメントの ダウンロード フォルダに 保存されてることが 多いと思うけど

探せなければ スタートボタンを クリックして

 検索機能窓に SyukuSen150 と 入力し 探してください

Aa5
実行を クリック

 ドライブを 選べるんですが・・・

   ま~ このまま OKで いいでしょう

Aa6
こんなん 

 出ました~

Aa8
細部まで 紹介したい時は

 1024×1024が 良いでしょう   800×800でも 十分だとは 思いますが

ブログの表示では 400×400 で 十分です

 あとは 慣れるだけ    頑張ってね (* ̄0 ̄)ノ

2014年2月16日 (日)

システムの復元

Photo Photo_3
Photo_4
Photo_5
Photo_6
6
ここで

 異常の起こる前の 日付を 設定して 実行します 

                                 頑張ってね (◎´∀`)ノ

2014年2月11日 (火)

パソコンがなきゃ仕事にならん その拾陸 あってもならん   ><;

Photo

アタイ  カブ姫

 大~きな お庭のある

大~きな お城に住んでるのよ

御付の者は マツコって言うの

アタイの 身の回りのことを

何でも  やってくれるのよ

今日の朝だって 早起きして

 ちんちんちんの お弁当 作ってくれたのよ    うれしいわ・・・(*v.v)。

アタイ じつわ 花嫁修業中なの

 そんで 別のお城に 通って 日々 頑張ってるのよ

  たまに 楽しい お泊り会も あるんだけど

   殆ど 泊まりは 家来に 頑張ってもらってるの

さて みんな 覚えてるかしら?

 昨年の暮れに あと 2年は いるだろうって

  高をくくってた 家来が 急に 辞めるって言いだして

もおね その段階では 次年度の 組織図の構想が 練りあがってて

 4月からは 二人も 新人さんが 来るっていうじゃない?

  そんで 新人教育しなきゃならないから

  2月どころか 3月 4月の勤務表も 出来上がってたのよ

もお~ (。>0<。)

 退職するってんだから

  仕方ない まずわ 3月の勤務表 調整しなくちゃ

んで 4月からは 彼 削除ね・・・

 やれやれだわ

でも さすが パソコンの時代よね

 こっちのセルを あっちのセルにって ちょちょいのちょいってなもんよ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シフトを組むのに エッライ目に あうけどね

さて 新人さんは 遅番と 早番を 何回かやっていただいて

   そこに 夜勤者のほかに 主任を 当てて がっちり 教育ね

ってなことで 

 安心しきっていたら・・・

もお~ なんてこと してくれんのよ!! (▲▲#)

 ダメね 雇用契約は 延長できないわ

  辞めていただくわね

ってなことで

 またもや 作り直し

  もお~ 出ね~だろうな って  斜に構えてたら・・・

つい 最近

  にゃろめ~ 引き抜かれやがって (||li`ω゚∞)

   だまってりゃ 正職員になれたものを・・・

ま~ 愚痴を言っても 始まらないわ

 またまた 組織図と勤務表の 練り直し・・・ 

   午前中で 何とか ものにして

はい これっ!

 現段階では こういう感じですね

  昼からは そうだな~ 教育予定表 作っちゃおっかな (o^-^o)

いや~ 今回ほど

 作り直すことってなかったですよ

  こんなこと 初めて

   もお~ 勘弁してほしいですね (゚ー゚)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

あ~ ちょっと

 ちょっと ・・待って カブさん!

はい?

・・・う~~~ん

 カブさんに 言うの・・・

   心苦しいんだけど・・・

でも 言わないわけには いかないもんね

 あのね

  4月からの 二人組

   ひとり 辞退ですって

    さっき 直接 来てね 別に やりたいことが・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はい だから この 組織図 返すね

ナニ 話してんだか 一瞬 聞こえなくなった

 こっ

・・・こっ・・・こひが 

    腰が くだけた~ m(. ̄  ̄.)m

2013年10月28日 (月)

パソコンがなきゃ仕事にならん その拾伍 実習生への評価編

実習が 終了すれば

 最後に 評価票なるものの 作成が あります

実習日誌に 総合所見を記載して 

 評価票にも 改めて 評価内容を 記載する場合もあれば

評価内容だけ 記載する場合と 養成校により 多少の差異がありますが

 各項目に 点数をつけて 総合評価点を つけて

さて 評価文です

白紙では 味気ないでしょう・・・

 実習生を じっくり 観察していられませんので

他職員から 情報を 得て

 オリエンテーション時で または 反省会時での 彼らの 印象と 重ね合わせて

文章を考えます


い・

 短い期間で知り得る事柄には限度があります。しかし、大変積極的な姿勢で取り組むことにより普通であれば見落としてしまうような事にも気がつき自分自身の糧にされたようです。
資質として高い観察力に客観性も兼ね備えているようです。これからも様々な経験を積んで福祉関係のみならず、「ひと」としてのプロを目指し頑張ってください。将来のご活躍を期待いたします。


ろ・

 ADLに対してほんの少しの支援で充分な方や場面が殆んどですので、比較的早く支援技術の一部を習得されたことと思います。しかし一番難しいのは日によって変化する心の動きに対して、幾つも想定される対応のうち、何を選択するか、しかも一瞬の中でそれらを行わなければならないときに、支援者の真価が問われます。試験に合格したから終わりではなく、資格に更に磨きをかけて常に現場で活用できる有資格者を目指していただきたいと思います。


は・

 2週間分の日誌を拝見して、ユーモアのある記述が目に付きました。自分に正直で真っ直ぐな性格のように感じられます。「ことば」には色々な意味があり、ひとつのことを表現するにも様々な「ことば」があります。文章でユーモアや感情を表現するときには、もう少し「ことば」を選ぶことで、自分を高めていくことが出来ると思います。今後の活躍を期待いたします。


に・

 当初、不安と戸惑いが見られ元気がないように映りましたが、日増しに知的障がい者を理解しようと努力する姿が見受けられるようになりました。コミュニケーションにも工夫され頑張ったようです。実習期間中は大きなトラブルもなく、比較的のんびりと時間が流れましたので、施設利用者の方々の良い方向の素直な感情に触れることができたようです。同じ人間なんだ、人は皆異なる個性を持っているんだということに気付いてくださったようです。


ほ・

 周囲の者に配慮しつつ行動できていたようで、特に個々の個性に配慮して支援するという努力が見られました。
 慣れない環境で全てを吸収するということは並大抵ではありませんし、期間も定まっているわけですから殆んど無理だと言ってもいいでしょう。その中でも、知的障がい者への否定的な先入観が払拭されたことで、今回の実習は意義あるものとなったことと思います。


へ・

  当初、不安と戸惑いが見られ元気がないように映りましたが、日増しに知的障がい者を理解しようと努力する姿が見受けられるようになりました。コミュニケーションにも工夫され頑張ったようです。昨今の福祉現場では知的障がいを有する方々の身体状況を適切に引き継ぐためにも文章力は大切な要素となっております。手短でも適切に表現する能力が求められております。漢字表記できるところは漢字で記入するよう努力してください。


と・

 日誌の表現が硬く感じました。これからの福祉現場は的確な文章力、表現力が求められております。クライアントの状態を的確に引き継ぐことが必要だからです。堅苦しい物言いは誠実な人柄を映す反面、取っ付き難い印象も与えます。自分なりに自己分析されて新たな課題として取り上げているようですが、長所と短所は表裏一体であることも理解した上で自己分析されたのか心配です。しかし、実習に取り組む姿勢、優しい人柄は福祉に携わる者としての基本的な資質を充分満たしていると思います。


ち・

  実習期間は積極性を期待されますが、相手のことが全く判らない中で支援にあたるというのは非常に難しいことです。初めての出会いで相手に警戒心を抱かせたり、興味を持たれなければコミュニケーションを図るのは更に難しくなるでしょう。元気に明るい笑顔で挨拶する。または丁寧に頭を下げて真摯な挨拶をする。全ては挨拶から始まります、安心感を感じていただけるような「ひと」を目指していただきたいと思います。


り・

 相手の優しさを感じることが出来る、共感できると言うことは 貴方の心も同じチャンネルが備わっているからだと思います。知的障がい者に対する変な先入観が払拭された意味でも、今回の実習は実りある物になったと思います。人は一人では生きていけません、生かされている事になかなか気付きません。ですが、今回の実習ではそれを気付かせてくれるヒントが沢山あったと思います。渡邊さんは努力しました。それに応える為に周囲の皆が寄り添った結果であったと思います。これからも、何事に対しても楽しみを見出せる生き方を望みます。


ぬ・

 職員の指示に対して反応がとても良かったようです。何より笑顔で元気に実習に取り組んだことは今後の社会生活にも十分生かされると感じました。
 また、表面的な支援技術にとらわれず、大切な内面的な部分に気付かれたようです。知的障がい者への漠然とした負の先入観が払拭されたことで、今回の実習は意義あるものとなったことと思います。短い期間で知り得る事柄には限度がありますが、今回の経験を財産にして頑張っていただきたいと思います。今後のご活躍を期待いたします。


る・

 慣れない環境にも関わらず、積極的に取り組んでおりました。施設利用者に対しては笑顔を絶やさず、一生懸命自分というものを出されていたように感じます。
実習日誌からも学ぶという姿勢が表れていたように思います。後半に入り体調を崩されたのは残念でしたが、人生に回り道は付きものです。人より経験を多く積んだ分、人として大切な感性も養われるからです。人生と言う道は「いいかげん」~「良い加減」に歩いたり、走ったり、休んだりするものだと思いますので、ゆっくりでもいい、一つひとつ着実に歩(穂)を進めて下さい。 ← 
彼女の名前の一部に「穂」が使われてたんだった


を・

 

最後まで、丁寧に日誌を記載しておりました。内容もしっかりと一日を反芻されていて、実習に対する姿勢に好感を持つことができました。
期間中はどんなことにも挑戦しやり遂げるという強い意志を感じました。これからも、資格や免許を取るための勉強ではなく、自分自身を高める為の経験を積んでいただきたいと思います。

わ・

 時に、「心ここにあらず」の面が見受けられました。人生に失敗は無いと言う為には、それを栄養に変えなくてはいけません。失敗に踏み込むための一歩に躊躇した感があります。可も無く、不可も無くでは、つまらない結果しか望めないと思います。


か・

 見るもの、聞くもの全てが初めての体験だったと思いますので、もっと溌溂とした眼の輝きが欲しかったと思います。流れに流されて一日を終えてしまう 確固たる目的が見えてこない 利用者からの言葉掛けや行動に対して、どのように動こうかとの想定が出来ていない。結果、臨機応変に動くことが出来ない。実習中の全てに対してではないのですが、所々散見しました。前日のシミュレーションが疎かだったのではないでしょうか。イメージトレーニングだけで、相当改善されるはずです。事前の準備は大切です。就職時の面接にも役立つと思いますので、習慣づけて下さい。

よ・

 最初は戸惑いや驚きがあったことでしょうが、気持ちを即座に切り替えて落ち着いた態度で実習期間を過ごされました。短い期間で知り得る事柄には限度がありますが、優しい雰囲気、物腰はコミュニケーションをとるための最大の方法です。自然に身に付けてらっしゃいますので、自信を持って今回の経験を財産にして頑張っていただきたいと思います。


た・

 慣れないうちに終了した感があります。表情が乏しく笑顔も見られませんでした。新しい環境に対して興味よりも不安や恐れを先行させるようでは、相手からも敬遠される心配があります。苦手を克服して頑張っていただきたいと思います。


 と・ まあ こんな感じなのです

実習生も 十人十色ですが

 不思議なことに 数年サイクルで  レベルの高い年と 低い年が 入れ替わるようです

ただ 昨今は

 離職して 養成校に 入り直して 就職を目指すという

比較的 年配者が 時折 混じるようになり

 そのような 社会経験者から 学生さんが 引っ張られるように

頑張る姿も 見られるようになりました


 いずれ 誰もが 

  何らかの 障がいを背負い その 寿命を終えます

死ぬ間際まで 自分のままでありたいと 望んでも

 神様は 気まぐれだから

  どうなることやら・・・

死ぬことや 生きることに 意味を 見出そうとするのは

 愚かな 人間だけだし・・・ 

そう・そう

 魔よけになるらしい

  本来 カボチャに 細工するのだが

    つい 手元にあった カキ・・・

Gedc2939

そうとは 知らない

 妻マツコ(偽名)が 

  なんで こんなとこに 置いてんだ?

 

と 手に・・・

Gedc2941

あ”~ スミ ついたあ~

 こっ! たっ 食べ物で 遊ぶなあ~ (# ゚Д゚)

  この バチ当たりが~

   こんなことしたら

    もお~ アンタに 食べさせないよ! (-゛-メ)

おれ様が もらったもんだびや・・・

 おれ様以上に 食いやがってるくせに・・・ ( ̄◆ ̄;)

 

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

かぶのブログ