カテゴリー「その他の麺」の39件の投稿

2015年8月27日 (木)

坦々麺

Photo_2アタイ カブ子

お料理に 関していえば

ここ はぽんでは 

アタイの 右に出るものは いないわ

だから アタイが お料理を 作ると

パパが とっても 喜ぶのよ

そのパパ かいちゃ お休みなんですって

 でも ママがおちごとだってことで

いつものように 車で 送っていったの パパも大変ね!

 おとなのシトって なんでそんなに おちごとするのかちら?

  そうね そんな パパとママのために 腕によりをかけちゃおかちら

どれ・どれ?

 まんめんてい? 広島なのね


Dsc03326

  この商品は、店主監修のもとに秋田県で製造しております。

???

 ・・・ まっ どうでもいいわ  問題は トッピングよね


Dsc03327

坦々麺には チンゲンチャイよね (◎´∀`)ノ

 
塩メンマに 半熟タマゴ モヤシもあるのよ

  ギョウザも 出しちゃるわ


Dsc03328
挽肉をしっかりと炒めて

 
長ネギのみじん切りを投入

Dsc03330
更に ニンニクと ショウガのみじん切りを投入して 

 
少量の ラー油で味付け

Dsc03331
Dsc03332
 Dsc03333

Dsc03334
どお? パパ?

 
具材は トッピングの前に 全部 チンしたのよ!


 うん 美味い! さすが カブ子

  おまえは 天才だな!


ごちそうさまあ~

 ほんと 美味しかったね

  。。。 あれっ!? 
( Д) ゚ ゚  なんで 冷蔵庫に ギョウザ 入ってんの?


Σ( ̄ロ ̄lll) あ”~~~ 出すの 忘れてたあ~

   ・・・ モヤシも 入ってるから・・・

2015年8月25日 (火)

日記 平成27年8月23日(日) ~

Dsc03311

そぼ降る雨にも 静かに 耐え忍び

 耐え~難きを 耐え ・・ 忍び~難きを 忍び なんて フレーズを 織り込みつつ

今回は 平和だった

 桃太くんの ペーパーホルダーの破損以外は・・・

妻マツコ
(偽名)は 同じ職場仲間とランチだって言うし

 おれ様 どうすりゃいいのよ?

  一晩 悩んだね 考えたね 

ほとんど 寝てないし

 そこで

Dsc03313

枝豆 胡瓜の辛子漬け ひとくちカツ チャーシュー 小エビの唐揚げ 肉豆腐

11:30ころから 焼酎と一緒にww

 記憶も飛びますわな・・・   あっ マツコの腕も写ってる

  ってことは 11時か?

その時間から 吞んだもんだから 気がついたら タオルケットに包まれた 自分が・・・

 ふ~ら・ふら と 2階に上がり 

  家庭内別居の マツコの隣に寝たんだな

   そしたら 本来の寝床 ダブルベッドに マツコが 逃げたんだな

・・・

 ふ~ら・ふら と 追いかけたんだべな

  んで 隣に寝たんだべな


   起きたら 隣に マツコがいたんだな


こうして 長きに渡った 家庭内別居は 解消されたんだなww



さて どうすんの?

 
 うん 先に 買い物して

   それから ラーメン そして ジジのとこに寄って 枝豆ね


っつ~ことで

Dsc03314

したっけさんが はまった かっとびラーメン

 パイタンスープに 味をラー油で調整したとのこと

  チャーシューが 沈んちゃってるな

Dsc03315

マツコは しょう油に挑戦!

 甘すぎず しょう油くさくなく 美味しかったようで

  味見させていただきましたが ・・・

やはり おれ様は 味噌だな

Dsc03317

坦々麺の 出来損ないのような味でした


 ぬ”~

  やはり ここは味噌だ!

味噌が一番じゃ

 も~ 浮気しないからね~~~´ω`)ノ


で ?


 
ドラッグストアで  ハイリキを仕入れまして


   マツコの父の家によって 枝豆を頂き 

    帰宅してから おれ様が湯がきまして

     そして 再び みたび 吞んでるのです ww


    

2015年8月24日 (月)

ラーメンどころじゃね~のよ

明日は カブがもらってきた 冷やし中華ね

 どうせ カブ太朗は 食べないだろうし 



んじゃ あれだな

 チャーシュー 買ってこないばないな


え”~ ハムで十分でしょや

 そんな 贅沢できないの

  二人で 歯医者通いしてんだから(*`ε´*)ノ



え”~ 冷やし中華ったら チャーシューだびよ~


 そんなこと言うんなら あしたは カレーね!


え”~~~( ̄Д ̄;;



ってなことがあって


いつものように 妻マツコ
(偽名)を迎えに行き

 
 ん? なんで こっちのほう走るの?


途中の肉屋で チャーシュー 買うびよ!(=゜ω゜)ノ


え~ コンビニで買ってきたよ

 これだけあれば 足りるっしょ?



おお~~ でかした!

 やっぱ おめ~は おれ様のこと 愛してんだな

  きょうから 一緒に寝てやるか?


やだ!        ( ̄◆ ̄;)


っつ~ことで

Dsc03200

 

じゅろうべえ 秋田県なんだな・・

Dsc03295

Dsc03296

Dsc03298

ストレートの細麺でございます

錦糸玉子以外は おれ様が作りました

 最初っから おれ様に 作らせる 魂胆だったようです

酸味を殆ど感じません 麺は美味しかったのに

 比内地鶏のタレとの 触れ込みですが コクも感じられません

  普通ですww

ガチャっ

おっ! リトル・カブ♂か?(* ̄0 ̄)ノ


また~ 毎日・毎日 人( ̄ω ̄;)

 やめなさいって! そのうち カブ太朗だって こんつけちゃうよ

  カブ太朗 おかえり~ 冷蔵庫に・・・


ふふっ

 来ちゃった


きゃあ~~~♪

 リトル・カブ♂~~~  いらっしゃあ~い

  ばあばだよ~~~ もお 忘れちゃったのお~

   ばあば ・ ばあばだよお~~~


キヨのおかあさんに 起こされたっさ

 寝起きだから 機嫌 わるい わるい


1

3

4

5

6

7

8

癒されたのでした 

2015年7月14日 (火)

一夜明けて 収穫へ 

Dsc03061
    ・・・人( ̄ω ̄;)

 そういや 草 刈るって 言ってたもんな・・・

  まさか こっちまで キレイに刈るとは・・・

しかし 裏側にある 小川付近から

Dsc03064
11本 収穫 (◎´∀`)ノ


 合わせて 790本 

Dsc03062
ヒロ君は 帰省して しばらく帰ってこないし

 他の職員は 飽きたようだし

  へっへっへっ これからは おれ様の 独擅場だな

さて 一夜明けて

 昨日は 賑やかだった

1_2
日中 リトル・カブ♂を 預かり

 後ろ髪を 引かれながら 愛車カブで 出勤

夜勤での 夕食は 

3_2

クミンの風味とペッパーの辛みをきかせた ビーフカレー

野菜(じゃがいも、にんじん)、牛肉、小麦粉、炒め玉ねぎ、ラード(豚肉を含む)、砂糖、

食塩、トマトペースト、カレー粉、植物性たん白加水分解物(大豆を含む)、ビーフエキス

(豚肉、大豆、乳成分、小麦を含む)、オニオンペースト(大豆を含む)、香味油(大豆を

含む)、酵母エキス、クミン、にんにくペースト、黒こしょう、唐辛子、タイム、シナモン、

グローブ、調味料(アミノ酸等)、糊料(加工でん粉)、カラメル色素、香辛料抽出物、

甘味料(キシロース)、酸味料

Dsc03025
安い割りに 食べ応えがあるんだが

 キシロースってのが 気に入らないね

巡回では

2
トイレに 行こうとして 力尽きたのか?

 戻ってきてから 力尽きたのか?   さすが ポンタさんww

Photo
オカマの グミ君から ソフトクリームを いただきましたww

 お昼は 塩ラーメン 主食が このほかに カレーか ヤキソバなんだもんな~
(;д;)


Dsc03047  
今年も 無事に 大イベントが終了

後片付けを 担当に任せ

 13時頃 帰宅してから ハイリキを 一気飲みし 爆睡したのでした 

2015年6月30日 (火)

め~ん!

今回は 麺について お勉強したいと思いまして

 コピペでごめんなさい ヘ(゚∀゚ヘ)

アシ(あし)

麺線を引っ張った時、グーンと伸びるような麺の時に「アシのある麺」と表現します。

「しなやかさ」とも表現できます。

「アシ」はグルテンを形成する小麦蛋白のグリアジンが作用しています。

圧延 (あつえん)

麺帯の厚みを多段ローラーにて 少しずつ圧力をかけて 延ばしていく工程

手打ち麺でいうところの 綿棒にて生地を延ばしていく工程に相当します

色粉(いろこ)

生地に着色する添加物

クチナシ色素が一般的だが ビタミンBなどを使用する場合もあります

ウェーブ(うぇーぶ)

切り出した 麺線にゴム板にて抵抗をつけて ウェーブ加工を施した麺

攪拌(かくはん) ミキシング(みきしんぐ)

小麦粉と かん水を混ぜ合わせて ソボロ状に加工すること


加水率(かすいりつ)

原料に対する添加する練り水の比率。%で表示します。
麺の個性を決定する上で最も重要なファクターのひとつです。
30%程度以下を低加水、30~40%程度を中加水、40%程度以上を多加水と呼称する場合が
あるが、特に決まった規格はなく便宜的なものです。
低加水麺の代表が九州博多麺、中加水麺の代表が東京ラーメン、
多加水麺の代表が佐野や喜多方ラーメン

かん水(かんすい)

中華麺を中華麺たらしめているのが「かん水」です。
かん水が入らないものは「中華麺」とは名乗れず、「うどん」もしくは「中華風麺」と表されます。
かん水は小麦粉に含まれるグルテンと反応して生地を引き締める効果のほか、黄色の発色と特有の
アルカリ風味を引き出します。成分的には炭酸ソーダと炭酸カルシウムが主成分となっております。

切刃番手(きりはばんて)

切刃の「番手」は30mmの幅で何本取れるかによって決まります。よって30(mm)÷番手で麺の幅が
分かります。
麺帯厚(麺の高さ)は切刃の幅の3/4が標準となります。
よって麺幅×0.75で標準値が導き出されます

Photo_2

Photo_2グルテン(ぐるてん)

中華麺の命である「コシ」の元となる物質です。
主に小麦粉に含まれる蛋白質とかん水が反応して生成されるため、
小麦粉が本来持っている蛋白質の含有量によってコシの強さが変わってきます

コシ(こし)

麺の食感を表す代表的な言葉ですが、表現としてはかなり曖昧です。
最大公約数的な解釈としては、「麺を噛んだ時の弾力」と解釈するのが妥当と思われます。
とにかく食感が固いことを「コシがある」と表現する向きもあるが、
麺の湯で時間を短縮することでコシが出るという解釈をするのは間違いです
「アシ」が「しなやかさ」であるなら「コシ」は「力強さ」と言えます。
「コシ」はグルテンを形成する小麦蛋白のグルテニンが作用しています。

コンタミネーション / コンタミ(こんたみねーしょん / こんたみ / contamination)

端的に汚染、と訳される場合もあるが食品製造の現場においては(特に)アレルギー食品の混入を指す。
製麺ラインにおいては、各種麺類の製造を行う場合は特にそば粉の混入が重要視されております

熟成(じゅくせい)

複合した麺は通常、「巻き取り熟成」という工程を経由します
手打ち麺では「寝かせ」と言う工程に当たります

ストレート(すとれーと)

切り出した麺線になんの加工も施していない麺です。
博多麺等が代表的です

成形(せいけい)

ソボロ状になった「麺塊」を帯状に加工すること。出来たものを「粗麺帯」と呼びます

手もみ(てもみ)

切り出した麺線に「もみ機」にて手もみ加工を施したもの。特に多加水麺との相性が
良い。
喜多方ラーメンなどが代表的です

添加物(てんかぶつ)

麺の食感向上・日持ち向上などを目的に添加されます。
食感の向上のために添加されるものとしてポピュラーなものが
卵(全卵粉、卵白粉、生卵)である。
このほかにも、植物性蛋白質、増粘多糖類などがあります。
日持ち向上としてポピュラーなものがアルコールです。そのほかに
PG(プロピレングリコール)などを添加する場合があります

のび

麺の経時変化を表す最もポピュラーなもの。茹で上げた麺をスープに
合わせた瞬間から麺質の変化が始まるが麺の生地がスープを吸うこと
と、スープの熱によって文字通り「のびる」ことです

複合(ふくごう)

成形して出来た粗麺帯を複合機で張り合わせること。
この工程を加えることで、コシのある麺となります

ボーメ(ぼーめ ボーメ計)

中華麺製造においては、かんすいの濃度のことです。通常5.5度程度と
言われる。
札幌ラーメンなどは8度程度といわれています。ボーメが高い方がコシが
強くなるが、食感もゴツっとしたものになります。
ボーメ比重計と呼ばれる専用の機器で計測します

麺の太さについて
 「番手」と呼ばれる麺の幅
 例えば、昔からある「支那そば」タイプの麺の幅が「22番」になります。
これは「3cmの幅から、 麺が何本取れるか。」によって「番手」が
決まります。
       例:支那そば麺:#22 < 味噌ラーメン用の太麺:#18
 麺の厚さ(高さ)
  一般的な麺の場合、麺の幅よりも厚さ(高さ)の方が小さくなる傾向に
あり、長方形の断面ができあがります。。
     麺の使用方法により、麺の幅よりも厚さ(高さ)の方が高くなる形を
つくる場合もあります。
     機械を、同じ「番手」と同じ「厚さ」に設定しても、その時の麺の微妙な
      コンディションにより変わることがあり、調整はとても難しいものです。
麺は生き物と同じですね

麺の形状に付いて

ちぢれがどのようにかかるかは、麺の太さや高さ、また加水量といったもの
により、微妙に変わってきます。

そもそも「ちぢれ」とは、ゴムプレートを切刃の裏側に付けて、麺の一本一本が
そこに当って折れたような状態を作り出すことによりできます。

形状の説明

また強弱については、ゴムプレートを厚くすることで「強め」になり、さらに
薄いものを使用することで、緩やかなウェーブ状の麺線を作ることが可能です。
しかし、断面が丸い「丸麺」では、残念なことに、ちぢれさせることに難しい
現状があります。
それは切刃に、ゴムを設置するように通常は作られていないからです。

グラム数
22#の支那そば130gを10g増量するとします。
  すると10g分だけ本数が増えるのではなく、"長さ"が長くなります。
  ですから太麺(断面図の大きいもの)の場合減らしてみると短すぎる事があります

断面
断面の説明

結果

 どっちが 幅で どっちが 厚み(高さ)なのか?(@Д@;

更に 麺の特徴として
 プリプリ感
 コシ
 ポキポキ感
 粉っぽさ
 サクサク感
 ふんわり感
 モチモチ感
 日持ち
 ゆでのび
 なめらかさ

そして
 適正として
  ガッツリ系
  濃厚系
  和節・魚貝系
  九州博多系
  背油系
  つけめん・油そば
  喜多方白河系
  シナそば系
  あっさり系
  デリバリー系

また
 和風魚貝系
 豚骨魚貝系
 あっさり醤油系
 端麗塩系
 玉子入り麺
 坦々麺向け
 九州・博多系
 手もみ風
 味噌風
 横浜家系
 濃厚系
 G系  (極太ね)
 つけめん・まぜそば

アレンジは 星の数ほど・・・ ( ̄◆ ̄;) 
  そして その日の 気温や湿度で変化

 一時期 脱サラして ラーメン屋に 憧れたけど
  妻マツコ
(偽名)に 引き止められて 正解だな (;´▽`A``

2015年2月21日 (土)

日記 平成27年2月20日(金) やきっぺ

Photo_2アタイ カブ子

お料理に 関していえば

ここ はぽんでは 

アタイの 右に出るものは いないわ

だから アタイが お料理を 作ると

パパが とっても 喜ぶのよ

パパ 今夜は夜勤だって・・・

 リトル・カブ♂から 離れるのが イヤみたい 

  たいして面倒もみてないのに 勝手なものね

でも ちかたないから

 精のつくもの作って 送り出しちゃるわ

まずわ

 冷蔵庫の余り物野菜

Dsc01319

以前 チャーシューを 作った時に 出た ラードで

 これが プロとアマの違いね!

Dsc01320

Index 大目のお湯で 湯がくのよ

 んで 2分45秒

  ザルでお湯を切って 再び フライパンへ

   ソースを混ぜて お好みの固さに

Dsc01322

どう いかがかちら?

 そして これが

  はぽんの正式な国旗よ

Dsc01321

Dsc01329

う”~~~ いぎだぐねえ~~~ (||li`ω゚∞)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

かっびぃ~さあ~ん

 き~よお~し~♪ こお・の よ・りゅ~♪

  いんま~♪ またし・のお~♪

ごはんだお! ごはっ!

さっそく うるせえのが きやがったか・・・(ノω・、)

2015年1月13日 (火)

ギリギリ アウト?

すっかり

 義理を 欠いちまったな~

  だって なかなか 暇がな~ (*´Д`*)

それに ナニ 送ればいいものか?

 
そこに カブ太朗が 会社の飲み会で当選したという

  景品が!

おお~ これだ!

 いがべ! 海産物で


え~ 北海道のヒトにも~? w(゚o゚)w


そ・ もう あれこれ 考えんの 面倒くせ~し ヘ(゚∀゚ヘ)

Dsc00970

Dsc00971

Dsc00972
かっ!

 風が・・ 冷た~~~い


いやあ~ 写真 撮らなくっていいって

あだっ!(||li`ω゚∞)

          

ほら バチ当たった (゚m゚*)

あだだ~ (@Д@;

 くっそ~ ベンチ かわしたつもりだったのに・・・

  いっでえ~・・ マジで 痛いんだけど・・ あだだだ・・・(;ω;)


気を取り直して

Dsc00974
ははは

 これで 完全制覇だな

Dsc00975
おれ様は

 珍しく  あっさり塩

Dsc00977
Dsc00978
お腹の調子が

 イマイチなもんで・・・

でも 餃子も 頼んじゃった

Dsc00979
酢に たっぷりの胡椒

Dsc00980

なかなか いけますぜ!

Dsc00981
このあと

 いつもの お店に寄りまして

  ハイリキを 補充

   一週間分の食材を購入し 帰宅

Dsc00986
マ・ マツコ~

 血~ 出てた・・・(´;ω;`)ウウ・・・

2015年1月 7日 (水)

やきっぺ

Photo_2アタイ カブ子

お料理に 関していえば

ここ はぽんでは 

アタイの 右に出るものは いないわ

だから アタイが お料理を 作ると

パパが とっても 喜ぶのよ

こないだ ママがね

 遠近両用のメガネが 欲ちい って

  会社の帰りに パパに頼んで メガネ屋さんに寄ったのね

目がアレルギーで コンタクトレンズ つけられなくなって

 老眼鏡を掛けて 仕事ちてたら

  手元はいいんだけど お客さんを見るのに 顔を上げると

ぼやや~~~ん って

 気持ちが悪くなるんだって

  ちかたないわね

ところがよ・ ママが メガネを選んでると

 なんと パパも 欲ちくなったんだって

  あろうことか あれも これも って

   3本も選んじゃって 今時のメガネって 安いじゃない?

それでも 6万円くらいになっちゃって・・

 カブ~ 幾ら 持ってんの? って ママが 聞いたら

  2~3千円なら 持ってるで! ですって  なんとも ボンビ~よね

 あ~ お客様 お代は製品が 出来上がってからでも 結構ですよ

救われたわね♪(*v.v)。

ところで

 これって 本題じゃないのよ (o・ω・)ノ))

パパが 年末年始 お泊りでおチゴトしてたじゃない?

 お休みは 4日のシだけだったんじゃないの?

  5日は チゴト始めだったし

   そんで 6日は またまた お泊り!

    たまったもんじゃないわね

かわいそだから

 アタイが 精のつくものを 作ってあげるわ 愛よね 愛!

さあ~ 冷蔵庫の 残り物野菜を 取り出ちて~

Dsc00930

そちて~

 取り出したものは~~~

Th

食用油にトウガラシを 少々

 胡椒も少々 振りかけてソテ~

  最後に オイスターソースで 味付けね

Dsc00931_2

別なお皿に よそっちゃうと

 洗い物が 増えるじゃない? いいのよ これで

Dsc00932

同じ フライパンで 多目の お湯で 麺を 茹がくわよ~

 3分って あるけど 2分半くらいね

  ザルで 余分な水気を取って タレを絡めて 適度な固さに調整ね

   ここが プロとアマの違いね (* ̄0 ̄)ノ

Dsc00933

どうかちら パパ?

 これで 今夜も バリバリね

Dsc00934

カブ子シリーズは なぜだか エネルギーの消耗が 激しいのです (; ̄Д ̄)

あれ?

 だう君 帰って来てたんだ

2

ん? ナニ?

 財布 買ってもらったの?

  へえ~ いいね~

          なんだや 空っぽかい・・・( ̄◆ ̄;)

Dsc00939

おい・おい

 クニちゃん (||li`ω゚∞)

Dsc00942

アンタ ラーメン屋に 雇ってもらえんぞ

 

2014年12月25日 (木)

劇的ビフォー・アフターを観ながら・・・

はっはっはっ

 あの 婆さん 泣いてるで


そうだよ~!

 ほんと 水が出るって ありがたいんだよ~

しっかし

 今どき 水が出ないとこって あんの?

  ・・・ ウチも エライ目に あったよね



ま~な・・・

 水が出たからって 安心して

  風呂の水とか 捨てたっけ ま~た 水が 止まってな

ま~ず エライ目にあったわ・・・

 2~3年 続いたんだっけ?

  決まって 年末なんだよな ははは


笑い事じゃないよ

女の人はね 洗濯だとか 色々と大変なの

 ガスは出るけど 水が出ないと あんなにも 困るんだもんね

ふ~ん 

 こんな 山奥に 家があるんだね~~~

  アンタんとこが 一番の山奥だと 思ってたわ

別家? あそこが アンタの家だと 思ってたんだよね

 みんな カブの家は 遠い って言うからさ

  あそこより 奥に 家があるなんて 夢にも 思わなかったわ



コヤナギさんの 家もあるびよ(。・w・。 )


あ~ そうだ

 コヤナギさん家まで 遊びに行ったことあるわ

  砂利道を 自転車 押して

   あれで コリゴリしたの 覚えてる



おれ様なんて

 学生時代 一度も 降りずに あの 砂利道 

  チャリンコ こいだんだでっ!

今なら 都会だべや! 都会!

都会って・・

 カブ子が 生まれた あとかな~?

  タクシーの 運転手さんに ほんとに こっちの方でいいんですか? って

   家があるなんて 思わなかったんだろね

そう・そう

 若い頃 酒吞んで

  タクシーに乗ったべ?

したっけ 運転手 ビビっちまってな

 んださな・ 四稜郭 過ぎれば

  家が 無いんだからな 外灯も無いし 真っ暗でさ

   あん時の 運転手  きっと 山で 殺されると思ったんだべな ははは

あの頃は 景気が良くてな~

 親父に 酒を吞んだら 絶対 車には乗るな 運転するな! ってな

  タクシーチケット 持たされてさ

   使い放題 ははは  どっかの 御曹司みて~だべ

でも その前なんか 飲酒運転 し放題

 捕まって 免許 取られても

  な~に 畑の中で トラクター乗ってるもんだね

   免許なんて いらね~ って 今じゃ 考えられね~べ?

一回な 吞んで 帰ってきたのよ

 したっけな

  車庫に入れて あん時は 、マークⅡか?

   エンジン止めて 車から 降りようとしたっけ

いきなり 窓 コン・コン って

 警察よ

いや~ あん時は びびった

 で・な 変な臭いしますね~ って言うから

  ヤキソバ 食ってきたんだ って ごまかしたんだけど

   バレバレよ

でも 車も 止めちまったし

 お宅の家ですか~ って 聞かれて

  そうだ って 応えたっけ

   それ以上 追求しないで 終わりよ いや~ 助かったな~

んだ!

 その頃だべな

  酒 飲んで 親父と喧嘩してよ

日本酒 5合くらいも 吞んでたかな?

 頭 冷やしてくる って 母さん 止めるの 無視してな

  車で 下に 下がったさ

したっけ あそこ ミハラの交差点で 検問に 引っかかってな

 なんで あん時 検問してたんだべ?

まっ い~や

 そんで 若い警察官が 二人でな

  窓 開けてくれって して 匂いを 嗅ぐわけよ

ヤベ~ って 思ったもんだから

 おめ~ら 道警の 交通機動隊のサイトウさん って 知ってるか? ってな

  カマ 掛けたのよ

したっけ

 顔を見合わせて

“それでは 運転 荒いようですから 気をつけて 運転してください“ だってよ ははは


アタシ

 結婚相手 間違えたんだね・・・ きっと

  こんな 山ん中に 連れてこられて・・・

アタシね お母さんに

 絶対 農家と漁師とは 一緒になるな!って 言われてたさ

  なんで アンタと 一緒になったんだろね?

   

騙されたんだべか?


なぬ~

 いま 農家でね~びや!

  コンビニもあるし 都会だびや!

   ラーメン 作らせといて ふざけてんじゃね~ど

Dsc00811
車検で お世話になっている 車屋さんからの お歳暮

Dsc00812
うん

 なかなか パンチがあって 美味しかった 

2014年12月 9日 (火)

日記 平成26年12月8日(月) 菊芋

さて

 嬉しい悲鳴の 菊芋だが

  なにせ 食べたことが無いもんで いささか 不安である

見た目 ゴツゴツとして 皮を剥くにも 難儀しそうである

 どうしたものか・・・

誰かに アドバイスを頂くか?

 などと 悩みつつ 

買い物のついでに ラーメンを

Gedc3876
妻マツコ
(偽名)が ここ1ヶ月近く 微熱が続いているという

 そのせいか おれ様も 今ひとつ 食欲が・・・

   でも ラーメン食いたし (=゜ω゜)ノ

そこで 葵の塩ラーメン 580円

Gedc3877
うん これは美味い!

 食欲無いときに 最高だな

Gedc3878
チャーシューも お肉本来の 甘みが

 シンプル・イズ・ベストですな

 そこに 天啓が (* ̄0 ̄)ノ

スライスして 干して お茶として飲もう

 それから 種芋は 職場の土地に 内緒で 埋めちまおう!

Gedc3879
Gedc3880
Gedc3881
一晩 干しましたが

 どうも 芳しくない

Gedc3887
こいつは いいぞ  火事だけは 気をつけねば!

Gedc3892

 種芋は 目印つけて

Gedc3886
さて 残りの芋だが・・・

 確か 佐賀地方に 料理上手な おなごが おったと思うが

Tyatya
 同じ チャチャでも

 こいつではない

 毎日 毎日

 睡魔に襲われながら 弁当 作ってる奴じゃ









64x64_3 そうそう

このシト ちゃちゃわんわん

彼女に アドバイスを頂こうと 思ったのだが

きっと 無理だろう・・・

 しゃ~ね~ 味噌漬けだな  ちめの!も 作ってたし

  なんで 塩漬けするのか 判らんが とりあえず 真似っこ 

Gedc3893

一晩 置いて 明日には 漬けましょう

 試しに 一個だけ レンジでチンして 荒めに潰して マヨネーズ掛けて

 恐る恐る 食べてみましたら・・・

 おお~~~ 普通の ポテトサラダと 遜色ないじゃん! !(・oノ)ノ

 失敗したあ~ もう少し 種芋にしないで 残しとくんだった・・・

より以前の記事一覧

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

かぶのブログ